第5回ABEMAトーナメント
最終更新
第5回ABEMAトーナメント最新情報
毎週土曜日にABEMAで放送されている 第5回 ABEMAトーナメント の最新情報をまとめています。
2022年9月24日(土)の17時から生放送で行われた[チーム稲葉vsチーム斎藤] の結果(チーム稲葉:優勝)を更新しました。[09/24 21:50]
「第5回 最新記事」などを更新しました。[09/25 00:30]
目次
第5回 最新記事
最終更新 2022/09/25 00:30
最新
ABEMA TIMES [09/24 23:35]
チーム稲葉、ニンニン旋風でABEMAトーナメント初優勝!稲葉陽八段「チーム全員で勝ち取った優勝」
— 将棋ニュース@ABEMA TIMES (@ShogiAbemaTimes) September 24, 2022
2022/09/24 23:35https://t.co/U4s8oUr3pr
第5回 本戦トーナメント表
※2022/09/24 21:50更新

第5回 本戦個人成績一覧
※2022/09/24 21:50 更新
-
本戦勝敗
(予選含total)氏名(年齢)
所属
本戦状態
7勝1敗
(11勝3敗)服部慎一郎 四段(22)
T稲葉
優勝
5勝0敗
(7勝1敗)稲葉陽 八段(33)
T稲葉
優勝
5勝1敗
(10勝1敗)増田康宏 六段(24)
T永瀬
準決勝敗退
3勝0敗
(5勝4敗)豊島将之 九段(31)
T豊島
一回戦敗退
4勝2敗
(7勝4敗)渡辺和史 五段(27)
T渡辺
準決勝敗退
2勝0敗
(7勝0敗)佐藤天彦 九段(34)
T天彦
二回戦敗退
6勝5敗
(9勝7敗)斎藤慎太郎 八段(28)
T斎藤
準優勝
6勝5敗
(8勝7敗)木村一基 九段(48)
T斎藤
準優勝
3勝2敗
(4勝4敗)出口若武 六段(26)
T稲葉
優勝
3勝2敗
(8勝3敗)渡辺明 名人(38)
T渡辺
準決勝敗退
2勝1敗
(6勝3敗)西田拓也 五段(30)
T糸谷
二回戦敗退
2勝1敗
(5勝4敗)三枚堂達也 七段(28)
T広瀬
一回戦敗退
2勝1敗
(3勝5敗)三浦弘行 九段(48)
T三浦
一回戦敗退
1勝1敗
(4勝3敗)池永天志 五段(28)
T三浦
一回戦敗退
2勝3敗
(5勝5敗)黒田尭之 五段(25)
Tエン
二回戦敗退
2勝3敗
(4勝5敗)冨田誠也 四段(26)
Tエン
二回戦敗退
1勝2敗
(6勝3敗)深浦康市 九段(50)
T豊島
一回戦敗退
1勝2敗
(5勝3敗)青嶋未来 六段(27)
T広瀬
一回戦敗退
1勝2敗
(5勝4敗)黒沢怜生 六段(30)
T糸谷
二回戦敗退
1勝2敗
(4勝4敗)広瀬章人 八段(35)
T広瀬
一回戦敗退
1勝2敗
(3勝4敗)糸谷哲郎 八段(33)
T糸谷
二回戦敗退
1勝2敗
(4勝5敗)佐々木大地 七段(26)
T天彦
二回戦敗退
4勝6敗
(7勝9敗)佐々木勇気 七段(27)
T斎藤
準優勝
2勝4敗
(4勝7敗)近藤誠也 七段(25)
T渡辺
準決勝敗退
1勝3敗
(4勝5敗)折田翔吾 四段(32)
Tエン
二回戦敗退
1勝4敗
(4勝5敗)永瀬拓矢 王座(29)
T永瀬
準決勝敗退
1勝4敗
(3勝8敗)斎藤明日斗 五段(23)
T永瀬
準決勝敗退
0勝3敗
(3勝6敗)伊藤匠 五段(19)
T三浦
一回戦敗退
0勝3敗
(2勝6敗)梶浦宏孝 七段(26)
T天彦
二回戦敗退
0勝3敗
(1勝7敗)丸山忠久 九段(51)
T豊島
一回戦敗退
第5回 本戦T最新結果
・[09/24生放送] 本戦決勝【チーム稲葉 vs 斎藤】
※2022/09/24 21:50更新
-
チーム稲葉
優勝!
稲葉陽 八段(33) 2勝
服部慎一郎 四段(22) 3勝
出口若武 六段(26) 0勝チーム斎藤
準優勝
斎藤慎太郎 八段(29) 1勝
木村一基 九段(48) 0勝
佐々木勇気 七段(27) 0勝 -
勝
1局目
服部慎一郎四段 vs 木村一基九段
[先]矢倉[後]
負 -
勝
2局目
服部慎一郎四段 vs 佐々木勇気七段
[後]角換わり[先]
負 -
勝
3局目
服部慎一郎四段 vs 斎藤慎太郎八段
[先]矢倉[後]
負 -
勝
4局目
稲葉陽八段 vs 木村一基九段
[後]矢倉[先]
負 -
負
5局目
出口若武六段 vs 斎藤慎太郎八段
[先]相掛かり[後]
勝 -
勝
6局目
稲葉陽八段 vs 斎藤慎太郎八段
[後]角換わり[先]
負 -
5勝1勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[09/17生放送] 本戦準決勝【チーム渡辺 vs 斎藤】
※2022/09/17 23:55更新
-
チーム渡辺
敗北..
渡辺明 名人(38) 2勝
近藤誠也 七段(25) 1勝
渡辺和史 五段(27) 1勝チーム斎藤
勝利!
斎藤慎太郎 八段(28) 2勝
木村一基 九段(48) 2勝
佐々木勇気 七段(27) 1勝 -
負
1局目
近藤誠也七段 vs 佐々木勇気七段
[後]角換わり[先]
勝 -
負
2局目
渡辺和史五段 vs 斎藤慎太郎八段
[先]雁木[後]
勝 -
負
3局目
渡辺明名人 vs 木村一基九段
[後]雁木[先]
勝 -
勝
4局目
近藤誠也七段 vs 斎藤慎太郎八段
[先]角換わり[後]
負 -
勝
5局目
渡辺明名人 vs 佐々木勇気七段
[後]角換わり[先]
負 -
勝
6局目
渡辺和史五段 vs 木村一基九段
[先]相掛かり[後]
負 -
勝
7局目
渡辺明名人 vs 佐々木勇気七段
[後]角換わり[先]
負 -
負
8局目
近藤誠也七段 vs 斎藤慎太郎八段
[先]矢倉[後]
勝 -
負
9局目
渡辺和史五段 vs 木村一基九段
[先]相掛かり[後]
勝 -
4勝5勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[09/10生放送] 本戦準決勝【チーム永瀬 vs 稲葉】
※2022/09/10 22:20更新
-
チーム永瀬
敗北..
永瀬拓矢 王座(29) 0勝
増田康宏 六段(24) 2勝
斎藤明日斗 五段(23) 0勝チーム稲葉
勝利!
稲葉陽 八段(33) 2勝
服部慎一郎 四段(22) 2勝
出口若武 六段(26) 1勝 -
勝
1局目
増田康宏六段 vs 出口若武六段
[先]横歩取り[後]
負 -
負
2局目
斎藤明日斗五段 vs 服部慎一郎四段
[後]矢倉[先]
勝 -
負
3局目
永瀬拓矢王座 vs 服部慎一郎四段
[先]角換わり[後]
勝 -
勝
4局目
増田康宏六段 vs 服部慎一郎四段
[後]矢倉[先]
負 -
負
5局目
永瀬拓矢王座 vs 稲葉陽八段
[先]角換わり[後]
勝 -
負
6局目
増田康宏六段 vs 出口若武六段
[後]相掛かり[先]
勝 -
負
7局目
斎藤明日斗五段 vs 稲葉陽八段
[先]戦型[後]
勝 -
2勝5勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[09/03生放送] 本戦二回戦【チーム渡辺 vs 天彦】
※2022/09/03 23:30更新
-
チーム渡辺
勝利!
渡辺明 名人(38) 1勝
近藤誠也 七段(25) 1勝
渡辺和史 五段(27) 3勝チーム天彦
敗北..
佐藤天彦 九段(34) 2勝
梶浦宏孝 七段(26) 0勝
佐々木大地 七段(26) 1勝 -
負
1局目
近藤誠也七段 vs 佐藤天彦九段
[先]矢倉[後]
勝 -
勝
2局目
渡辺明名人 vs 佐々木大地七段
[後]相居飛車力戦[先]
負 -
勝
3局目
渡辺和史五段 vs 梶浦宏孝七段
[先]相掛かり[後]
負 -
勝
4局目
近藤誠也七段 vs 佐々木大地七段
[後]相掛かり[先]
負 -
負
5局目
渡辺明名人 vs 佐藤天彦九段
[先]矢倉[後]
勝 -
勝
6局目
渡辺和史五段 vs 梶浦宏孝七段
[後]相掛かり[先]
負 -
負
7局目
近藤誠也七段 vs 佐々木大地七段
[先]矢倉[後]
勝 -
勝
8局目
渡辺和史五段 vs 梶浦宏孝七段
[後]相掛かり[先]
負 -
5勝3勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[08/27生放送] 本戦二回戦【チーム糸谷 vs 斎藤】
※2022/08/28 00:10更新
-
チーム糸谷
敗北..
糸谷哲郎 八段(33) 1勝
黒沢怜生 六段(30) 1勝
西田拓也 五段(30) 2勝チーム斎藤
勝利!
斎藤慎太郎 八段(28) 1勝
木村一基 九段(48) 2勝
佐々木勇気 七段(27) 2勝 -
勝
1局目
(二歩により終局)黒沢怜生六段 vs 木村一基九段
[後]三間飛車[先]
負 -
勝
2局目
糸谷哲郎八段 vs 斎藤慎太郎八段
[先]相掛かり[後]
負 -
勝
3局目
西田拓也五段 vs 佐々木勇気七段
[後]四間飛車[先]
負 -
負
4局目
糸谷哲郎八段 vs 木村一基九段
[先]角換わり[後]
勝 -
勝
5局目
西田拓也五段 vs 斎藤慎太郎八段
[後]四間飛車[先]
負 -
負
6局目
黒沢怜生六段 vs 木村一基九段
[先]中飛車[後]
勝 -
負
7局目
西田拓也五段 vs 佐々木勇気七段
[後]四間飛車[先]
勝 -
負
8局目
黒沢怜生六段 vs 斎藤慎太郎八段
[先]中飛車[後]
勝 -
負
9局目
糸谷哲郎八段 vs 佐々木勇気七段
[後]向飛車[先]
勝 -
4勝5勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[08/20生放送] 本戦二回戦【チーム稲葉 vs エントリー】
※2022/08/20 21:05更新
-
チーム稲葉
勝利!
稲葉陽 八段(33) 1勝
服部慎一郎 四段(22) 2勝
出口若武 六段(26) 2勝チームエントリー
敗北..
折田翔吾 四段(32) 0勝
黒田尭之 五段(25) 0勝
冨田誠也 四段(26) 0勝 -
勝
1局目
出口若武六段 vs 黒田尭之五段
[後]三間飛車[先]
負 -
勝
2局目
出口若武六段 vs 冨田誠也四段
[先]四間飛車[後]
負 -
勝
3局目
服部慎一郎四段 vs 折田翔吾四段
[後]雁木[先]
負 -
勝
4局目
服部慎一郎四段 vs 黒田尭之五段
[先]三間飛車[後]
負 -
勝
5局目
稲葉陽八段 vs 冨田誠也四段
[後]中飛車[先]
負 -
5勝0勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[08/13生放送] 本戦二回戦【チーム永瀬 vs 広瀬】
※2022/08/14 00:22更新
-
チーム永瀬
勝利!
永瀬拓矢 王座(29) 1勝
増田康宏 六段(24) 3勝
斎藤明日斗 五段(23) 1勝チーム広瀬
敗北..
広瀬章人 八段(35) 1勝
青嶋未来 六段(27) 1勝
三枚堂達也 七段(28) 2勝 -
負
1局目
斎藤明日斗五段 vs 三枚堂達也七段
[先]相掛かり[後]
勝 -
負
2局目
永瀬拓矢王座 vs 青嶋未来六段
[後]雁木[先]
勝 -
勝
3局目
増田康宏六段 vs 広瀬章人八段
[先]雁木[後]
負 -
勝
4局目
増田康宏六段 vs 三枚堂達也七段
[後]相掛かり[先]
負 -
勝
5局目
永瀬拓矢王座 vs 青嶋未来六段
[先]三間飛車[後]
負 -
負
6局目
斎藤明日斗五段 vs 広瀬章人八段
[後]雁木[先]
勝 -
負
7局目
永瀬拓矢王座 vs 三枚堂達也七段
[先]横歩取り[後]
勝 -
勝
8局目
増田康宏六段 vs 広瀬章人八段
[後]矢倉[先]
負 -
ー
9局目
斎藤明日斗五段 vs 青嶋未来六段
[後]四間飛車 千日手[先]
ー -
勝
9局目 指し直し局
斎藤明日斗五段 vs 青嶋未来六段
[先]三間飛車[後]
負 -
5勝4勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[08/06生放送] 本戦一回戦【チーム三浦 vs 斎藤】
※2022/08/06 23:15更新
-
チーム三浦
敗北..
三浦弘行 九段(48) 2勝
伊藤匠 五段(19) 0勝
池永天志 五段(28) 1勝チーム斎藤
勝利!
斎藤慎太郎 八段(28) 2勝
木村一基 九段(48) 2勝
佐々木勇気 七段(27) 1勝 -
勝
1局目
池永天志五段 vs 木村一基九段
[先]相掛かり[後]
負 -
負
2局目
伊藤匠五段 vs 斎藤慎太郎八段
[後]角換わり[先]
勝 -
勝
3局目
三浦弘行九段 vs 佐々木勇気七段
[先]角換わり[後]
負 -
負
4局目
伊藤匠五段 vs 木村一基九段
[後]矢倉[先]
勝 -
勝
5局目
三浦弘行九段 vs 佐々木勇気七段
[先]角換わり[後]
負 -
負
6局目
伊藤匠五段 vs 斎藤慎太郎八段
[後]横歩取り[先]
勝 -
負
7局目
池永天志五段 vs 木村一基九段
[先]相掛かり[後]
勝 -
負
8局目
三浦弘行九段 vs 佐々木勇気七段
[後]相掛かり[先]
勝 -
3勝5勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[07/30生放送] 本戦一回戦【チーム豊島 vs エントリー】
※2022/07/31 00:00更新
-
チーム豊島
敗北..
豊島将之 九段(31) 3勝
丸山忠久 九段(51) 0勝
深浦康市 九段(50) 1勝チームエントリー
勝利!
折田翔吾 四段(32) 1勝
黒田尭之 五段(25) 2勝
冨田誠也 四段(26) 2勝 -
負
1局目
丸山忠久九段 vs 冨田誠也四段
[先]四間飛車[後]
勝 -
勝
2局目
深浦康市九段 vs 黒田尭之五段
[後]三間飛車[先]
負 -
勝
3局目
豊島将之九段 vs 折田翔吾四段
[先]相居飛車力戦[後]
負 -
負
4局目
丸山忠久九段 vs 黒田尭之五段
[後]三間飛車[先]
勝 -
勝
5局目
豊島将之九段 vs 折田翔吾四段
[先]相居飛車力戦[後]
負 -
勝
6局目
豊島将之九段 vs 冨田誠也四段
[後]中飛車[先]
負 -
負
7局目
深浦康市九段 vs 黒田尭之五段
[先]三間飛車[後]
勝 -
負
8局目
丸山忠久九段 vs 冨田誠也四段
[後]中飛車[先]
勝 -
負
9局目
深浦康市九段 vs 折田翔吾四段
[先]雁木[後]
勝 -
4勝5勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
第5回 予選チーム成績一覧
※2022/07/23 22:55更新
-
得失点差
チーム名
予選リーグ結果
+5
チーム永瀬
本戦進出
(Aリーグ1位)+4
チーム糸谷
本戦進出
(Bリーグ1位)+4
チーム広瀬
本戦進出
(Cリーグ1位)+4
チーム天彦
本戦進出
(Dリーグ1位)+4
チーム渡辺
本戦進出
(Eリーグ1位)+2
チーム稲葉
本戦進出
(Dリーグ2位)+2
チームエントリー
本戦進出
(Eリーグ2位)+1
チーム斎藤
本戦進出
(Bリーグ2位)-1
チーム豊島
本戦進出
(Cリーグ2位)-2
チーム三浦
本戦進出
(Aリーグ2位)-3
チーム羽生
予選敗退
(Aリーグ3位)-3
チーム山崎
予選敗退
(Cリーグ3位)-5
チーム菅井
予選敗退
(Bリーグ3位)-6
チーム康光
予選敗退
(Dリーグ3位)-6
チーム藤井
予選敗退
(Eリーグ3位)
第5回 予選個人成績一覧
※2022/07/23 23:05 更新
-
pt
勝
負
氏名
チーム
千
持
+5
5
0
佐藤天彦九段
T天彦
+5
5
0
増田康宏六段
T永瀬
+4
5
1
渡辺明名人
T渡辺
+4
5
1
深浦康市九段
T豊島
1
+3
4
1
青嶋未来六段
T広瀬
+2
4
2
山崎隆之八段
T山崎
+2
4
2
中村太地七段
T羽生
+2
4
2
黒沢怜生六段
T糸谷
+2
4
2
西田拓也五段
T糸谷
+2
4
2
服部慎一郎四段
T稲葉
+2
3
1
永瀬拓矢王座
T永瀬
+1
3
2
郷田真隆九段
T康光
+1
3
2
斎藤慎太郎八段
T斎藤
+1
3
2
広瀬章人八段
T広瀬
+1
3
2
池永天志五段
T三浦
+1
2
1
稲葉陽八段
T稲葉
+1
3
2
渡辺和史五段
T渡辺
+1
3
2
黒田尭之五段
Tエン
+1
3
2
折田翔吾四段
Tエン
0
3
3
三枚堂達也七段
T広瀬
0
3
3
佐々木勇気七段
T斎藤
1
0
3
3
佐々木大地七段
T天彦
0
3
3
伊藤匠五段
T三浦
0
2
2
糸谷哲郎八段
T糸谷
0
2
2
木村一基九段
T斎藤
0
2
2
冨田誠也四段
Tエン
-1
2
3
藤井聡太竜王
T藤井
-1
2
3
羽生善治九段
T羽生
-1
2
3
松尾歩八段
T山崎
-1
2
3
菅井竜也八段
T菅井
1
-1
2
3
佐藤和俊七段
T菅井
-1
2
3
梶浦宏孝七段
T天彦
-1
2
3
近藤誠也七段
T渡辺
-1
1
2
出口若武六段
T稲葉
-2
2
4
豊島将之九段
T豊島
-2
2
4
斎藤明日斗五段
T永瀬
-2
1
3
藤井猛九段
T藤井
-3
1
4
佐藤康光九段
T康光
-3
1
4
森内俊之九段
T藤井
-3
1
4
丸山忠久九段
T豊島
-3
1
4
三浦弘行九段
T三浦
-3
1
4
久保利明九段
T菅井
-4
1
5
阿久津主税八段
T山崎
1
-4
1
5
佐藤紳哉七段
T羽生
-4
0
4
先崎学九段
T康光
※「千」は千日手局数,「持」は持将棋局数です。
予選Eリーグ最終結果
※2022/07/23 23:20更新
Eリーグ
-
チーム
藤井チーム
渡辺チーム
エントリー -
チーム藤井
予選敗退..藤井聡太 竜王(20)
森内俊之 九段(51)
藤井猛 九段(51)
―
×
3勝×
1勝 -
チーム渡辺
本戦進出!(1位通過)渡辺明 名人(37)
近藤誠也 七段(25)
渡辺和史 五段(27)
○
5勝―
○
5勝 -
チームエントリー
本戦進出!(2位通過)折田翔吾 四段(32)
黒田尭之 五段(25)
冨田誠也 四段(26)
○
5勝×
3勝―
2022/07/23(土)
第5回

Abemaトーナメント予選 Eリーグ
2022/07/23(土) 19:00放送開始
チーム藤井 敗北..
・藤井聡太 竜王(20) 1勝
・森内俊之 九段(51) 0勝
・藤井 猛 九段(51) 0勝
VS (持ち時間:5分+1手5秒)
チームエントリー 勝利!
・折田翔吾 四段(32) 2勝
・黒田尭之 五段(25) 1勝
・冨田誠也 四段(26) 2勝
[5局目] 藤井竜王vs黒田五段
2022/07/23 22:55 更新
※106手目・投了までの全評価値を追加済み。
[2局目] 藤井竜王vs黒田五段
2022/07/23 21:00 更新
※132手目・投了までの全評価値を追加済み。
[体験無料] ABEMAプレミアムで
アベトナの未公開映像見放題
・[07/23放送] 第三試合【チーム藤井 vs エントリー】
※2022/07/23 22:55更新
-
チーム藤井
敗北..
藤井聡太 竜王(20) 1勝
森内俊之 九段(51) 0勝
藤井猛 九段(51) 0勝チームエントリー
勝利!
折田翔吾 四段(32) 2勝
黒田尭之 五段(25) 1勝
冨田誠也 四段(26) 2勝 -
負
1局目
藤井猛九段 vs 冨田誠也四段
[先]四間飛車 128手[後]
勝 -
勝負
-
負
3局目
森内俊之九段 vs 折田翔吾四段
[先]雁木 82手[後]
勝 -
負
4局目
藤井猛九段 vs 冨田誠也四段
[後]四間飛車 117手[先]
勝 -
負勝
-
負
6局目
森内俊之九段 vs 折田翔吾四段
[後]相居飛車力戦 121手[先]
勝 -
1勝5勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
【ABEMA】黒田尭之五段戦
※評価値は参考程度にご確認ください。
※評価値は先手側からみた数値になります。
最終局面:開始前
▲ 先手(ー9999):黒田尭之五段
△ 後手(+9999):藤井聡太竜王 勝利
[体験無料] ABEMAプレミアムで
評価値放送や将棋番組見放題
手数
評価値
形勢
132手
-9999
後手勝勢(4手詰)
131手
-9999
後手勝勢(5手詰)
130手
-9999
後手勝勢(6手詰)
129手
-9999
後手勝勢(7手詰)
128手
-9999
127手
-9999
126手
-3825
125手
-3161
124手
-2292
123手
-2920
122手
-2248
121手
-3818
120手
-2273
119手
-2804
118手
-2861
117手
-3240
116手
-2920
115手
-4261
114手
-3812
113手
-6010
112手
-3546
111手
-3521
110手
-3795
109手
-3450
108手
-3660
107手
-3456
106手
-2946
105手
-3240
104手
-2121
103手
-4193
102手
-4063
101手
-4022
100手
-3321
99手
-2493
98手
-2213
97手
-4112
96手
-2252
95手
-2078
94手
-1932
93手
-1875
92手
-1821
91手
-1738
90手
-987
89手
-1466
88手
-1047
87手
-922
86手
-762
85手
-811
84手
-67
83手
-28
82手
-108
81手
-506
80手
-106
79手
-676
78手
-18
77手
+18
76手
+24
75手
-1067
74手
-681
73手
-960
72手
-450
71手
-441
70手
-411
69手
-343
68手
-507
67手
-498
66手
-333
65手
-300
64手
-395
63手
-461
62手
-494
61手
-422
60手
-507
59手
-452
58手
-181
57手
-248
56手
-293
55手
-238
54手
-171
53手
-140
52手
-161
51手
-170
50手
-174
49手
-146
48手
-172
47手
-215
46手
-138
45手
-235
44手
-144
43手
-151
42手
-130
41手
-142
40手
-152
39手
-107
38手
-95
37手
-110
36手
+43
35手
-34
34手
-104
33手
-66
32手
+1
31手
-91
30手
-63
29手
-143
28手
-124
27手
-101
26手
-61
25手
-101
24手
-128
23手
-98
22手
-57
21手
-80
20手
+1
19手
+1
18手
-70
17手
-90
16手
+1
15手
-71
14手
-78
13手
-111
12手
-94
11手
-106
10手
-101
9手
-102
8手
-97
7手
-118
6手
-142
5手
-144
4手
-143
3手
-158
2手
-144
1手
-148
0手目
―
開始前
閉じる
【ABEMA】黒田尭之五段戦②
※評価値は参考程度にご確認ください。
※評価値は先手側からみた数値になります。
現在の形勢判断:開始前
▲ 先手(ー9999):藤井聡太竜王 敗北
△ 後手(+9999):黒田尭之五段
[体験無料] ABEMAプレミアムで
評価値放送や将棋番組見放題
手数
評価値
形勢
106手
-9999
後手勝勢(6手詰)
105手
-9999
後手勝勢(7手詰)
104手
-9999
後手勝勢(8手詰)
103手
-9999
後手勝勢(9手詰)
102手
-9999
後手勝勢(10手詰)
101手
-9999
後手勝勢(11手詰)
100手
-1245
99手
-930
98手
-656
97手
-1043
96手
+14
95手
+83
94手
+268
93手
+270
92手
+277
91手
+275
90手
+223
89手
+200
88手
+34
87手
+61
86手
+285
85手
+283
84手
+211
83手
+293
82手
+463
81手
+20
80手
+380
79手
+383
78手
+463
77手
+330
76手
+286
75手
+377
74手
+347
73手
+261
72手
+344
71手
+334
70手
+334
69手
+376
68手
+426
67手
-167
66手
+14
65手
+21
64手
+36
63手
+41
62手
+201
61手
-2
60手
+148
59手
+224
58手
+195
57手
+226
56手
+74
55手
+47
54手
+100
53手
-2
52手
+151
51手
+156
50手
+166
49手
-46
48手
-5
47手
+4
46手
+118
45手
+97
44手
+114
43手
-80
42手
-4
41手
-140
40手
-90
39手
-135
38手
-83
37手
-128
36手
-75
35手
-110
34手
-86
33手
-70
32手
-71
31手
-68
30手
+328
29手
-67
28手
-70
27手
-58
26手
-11
25手
-34
24手
+77
23手
+66
22手
+145
21手
+130
20手
+154
19手
+78
18手
+168
17手
+11
16手
0
15手
0
14手
0
13手
0
12手
0
11手
0
10手
0
9手
0
8手
0
7手
0
6手
0
5手
0
4手
0
3手
0
2手
0
1手
0
0手目
―
開始前
※全手数の評価値推移は後ほど更新します。
閉じる
・藤井聡太竜王のABEMA成績
※2022/07/23 23:05 更新
-
開催
勝
負
チーム
最終結果
-
第5回
2
3
藤井
チーム予選敗退
-
第4回
9
2
藤井
チーム優勝
-
第3回
9
3
永瀬
チーム優勝
-
第2回
6
2
個人
個人優勝
-
第1回
10
2
個人
個人優勝
・森内俊之九段のABEMA成績
※2022/07/23 23:05 更新
-
開催
勝
負
チーム
最終結果
-
第5回
1
4
藤井
チーム予選敗退
-
第4回
3
2
康光
チーム予選敗退
-
第3回
9
2
康光
チームベスト4
-
第2回
0
0
ー
不参加
-
第1回
0
0
ー
不参加
・藤井猛九段のABEMA成績
※2022/07/23 23:05 更新
-
開催
勝
負
チーム
最終結果
-
第5回
1
3
藤井
チーム予選敗退
-
第4回
0
0
ー
不参加
-
第3回
0
0
ー
不参加
-
第2回
0
0
ー
不参加
-
第1回
0
0
ー
不参加
・折田翔吾四段のABEMA成績
※2022/07/23 23:05 更新
-
開催
勝
負
チーム
最終結果
-
第5回
3
2
エントリー
-
第4回
0
0
ー
不参加
-
第3回
0
0
ー
不参加
-
第2回
0
0
ー
不参加
-
第1回
0
0
ー
不参加
・黒田尭之五段のABEMA成績
※2022/07/23 23:05 更新
-
開催
勝
負
チーム
最終結果
-
第5回
3
2
エントリー
-
第4回
0
0
ー
不参加
-
第3回
0
0
ー
不参加
-
第2回
0
0
ー
不参加
-
第1回
0
0
ー
不参加
・冨田誠也四段のABEMA成績
※2022/07/23 23:05 更新
-
開催
勝
負
チーム
最終結果
-
第5回
2
2
エントリー
-
第4回
0
0
ー
不参加
-
第3回
0
0
ー
不参加
-
第2回
0
0
ー
不参加
-
第1回
0
0
ー
不参加
※2025/03/16 11:50 更新
-
藤井聡太竜王・名人
折田翔吾四段
-
0勝
0勝
-
未対戦
※2025/03/16 11:50 更新
-
藤井聡太竜王・名人
黒田尭之五段
-
0勝
0勝
-
未対戦
※2025/03/16 11:50 更新
-
藤井聡太竜王・名人
冨田誠也四段
-
0勝
0勝
-
未対戦
・[07/16放送] 第二試合【チーム渡辺 vs エントリー】
※2022/07/17 00:25更新
-
チーム渡辺
勝利!
渡辺明 名人(38) 3勝
近藤誠也 七段(25) 0勝
渡辺和史 五段(27) 2勝チームエントリー
敗北..
折田翔吾 四段(32) 1勝
黒田尭之 五段(25) 2勝
冨田誠也 四段(26) 0勝 -
勝
1局目
渡辺和史五段 vs 折田翔吾四段
[後]相掛かり 144手[先]
負 -
勝
2局目
渡辺明名人 vs 冨田誠也四段
[先]四間飛車 217手[後]
負 -
負
3局目
近藤誠也七段 vs 黒田尭之五段
[後]三間飛車 101手[先]
勝 -
負
4局目
渡辺和史五段 vs 黒田尭之五段
[先]角交換型振飛車 158手[後]
勝 -
勝
5局目
渡辺明名人 vs 冨田誠也四段
[後]中飛車 124手[先]
負 -
負
6局目
近藤誠也七段 vs 折田翔吾四段
[先]雁木 94手[後]
勝 -
勝
7局目
渡辺和史五段 vs 折田翔吾四段
[後]雁木 130手[先]
負 -
勝
8局目
渡辺明名人 vs 黒田尭之五段
[先]角交換型振飛車 157手[後]
負 -
5勝3勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
2022/07/09(土)
第5回

Abemaトーナメント予選 Eリーグ
2022/07/09(土) 19:00放送開始
チーム藤井 敗北..
・藤井聡太 竜王(19) 1勝
・森内俊之 九段(51) 1勝
・藤井 猛 九段(51) 1勝
VS (持ち時間:5分+1手5秒)
チーム渡辺 勝利!
・渡辺 明 名人(38) 2勝
・近藤誠也 七段(25) 2勝
・渡辺和史 五段(27) 1勝
[7局目] 藤井竜王vs近藤七段
2022/07/09 23:50 更新
※99手目・投了までの全評価値を追加済み。
[4局目] 藤井竜王vs渡辺名人
2022/07/09 22:38 更新
※135手目・投了までの全評価値を追加済み。
[1局目] 藤井竜王vs渡辺名人
2022/07/09 20:45 更新
※143手目・投了までの全評価値を追加済み。
[体験無料] ABEMAプレミアムで
アベトナの未公開映像見放題
・[07/09放送] 第一試合【チーム藤井 vs 渡辺】
※2022/07/10 00:30更新
-
チーム藤井
敗北..
藤井聡太 竜王(19) 1勝
森内俊之 九段(51) 1勝
藤井猛 九段(51) 1勝チーム渡辺
勝利!
渡辺明 名人(38) 2勝
近藤誠也 七段(25) 2勝
渡辺和史 五段(27) 1勝 -
負勝
-
勝
2局目
森内俊之九段 vs 近藤誠也七段
[先]矢倉 141手[後]
負 -
勝
3局目
藤井猛九段 vs 渡辺和史五段
[後]四間飛車 158手[先]
負 -
勝負
-
負
5局目
藤井猛九段 vs 近藤誠也七段
[後]四間飛車 99手[先]
勝 -
負
6局目
森内俊之九段 vs 渡辺和史五段
[先]矢倉 134手[後]
勝 -
負勝
-
負
8局目
森内俊之九段 vs 渡辺明名人
[先]矢倉 148手[後]
勝 -
3勝5勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
【ABEMA】渡辺明名人戦
※評価値は参考程度にご確認ください。
※評価値は先手側からみた数値になります。
最終局面:開始前
▲ 先手(+9999):渡辺明名人
△ 後手(ー9999):藤井聡太竜王 敗北
[体験無料] ABEMAプレミアムで
評価値放送や将棋番組見放題
手数
評価値
形勢
143手
+9999
先手勝勢(16手詰)
142手
+9999
先手勝勢(17手詰)
141手
+9999
先手勝勢(20手詰)
140手
+9999
先手勝勢(15手詰)
139手
+9999
先手勝勢(16手詰)
138手
+9999
先手勝勢(17手詰)
137手
+9999
先手勝勢(18手詰)
136手
+9999
先手勝勢(19手詰)
135手
+4617
134手
+4655
133手
+4234
132手
+4390
131手
+3962
130手
+5025
129手
+3736
128手
+3357
127手
+3762
126手
+3717
125手
+3432
124手
+3656
123手
+1624
122手
+2750
121手
+745
120手
+618
119手
-817
118手
-528
117手
-1191
116手
-1093
115手
-1212
114手
-712
113手
-941
112手
+1086
111手
-75
110手
+3766
109手
+3512
108手
+3686
107手
+3475
106手
+3225
105手
+2177
104手
+2077
103手
+1110
102手
+1047
101手
+901
100手
+868
99手
+766
98手
+958
97手
+470
96手
+787
95手
+380
94手
+450
93手
+336
92手
+324
91手
+27
90手
+264
89手
-172
88手
+20
87手
+52
86手
-40
85手
-10
84手
+62
83手
+18
82手
+104
81手
-47
80手
+101
79手
+61
78手
+233
77手
+118
76手
+215
75手
+56
74手
+163
73手
+145
72手
+551
71手
+542
70手
+420
69手
+471
68手
+496
67手
+462
66手
+484
65手
+430
64手
+280
63手
+83
62手
-18
61手
-320
60手
-312
59手
-335
58手
-116
57手
-202
56手
-174
55手
-191
54手
-196
53手
-214
52手
-111
51手
-134
50手
+20
49手
+52
48手
-36
47手
+16
46手
+90
45手
+92
44手
+38
43手
+15
42手
+17
41手
+6
40手
-76
39手
-62
38手
-12
37手
-71
36手
-2
35手
-30
34手
-61
33手
-40
32手
-72
31手
-56
30手
-24
29手
-112
28手
-75
27手
-42
26手
+32
25手
+8
24手
-33
23手
-18
22手
+28
21手
+28
20手
+64
19手
+20
18手
+16
17手
+10
16手
+17
15手
+16
14手
+8
13手
+30
12手
+41
11手
+51
10手
+61
9手
+41
8手
+44
7手
+47
6手
+56
5手
+43
4手
+37
3手
0
2手
0
1手
0
0手目
―
開始前
閉じる
【ABEMA】渡辺明名人戦②
※評価値は参考程度にご確認ください。
※評価値は先手側からみた数値になります。
最終局面:開始前
▲ 先手(+4837):藤井聡太竜王 勝利
△ 後手(ー4837):渡辺明名人
[体験無料] ABEMAプレミアムで
評価値放送や将棋番組見放題
手数
評価値
形勢
135手
+4837
134手
+4769
133手
+3468
132手
+2876
131手
+3067
130手
+3216
129手
+1608
128手
+2025
127手
+1127
126手
+1355
125手
-560
124手
+645
123手
+526
122手
+861
121手
+726
120手
+483
119手
+572
118手
-697
117手
-8
116手
-22
115手
+122
114手
+208
113手
-256
112手
-233
111手
-262
110手
-253
109手
-124
108手
+178
107手
-106
106手
+243
105手
-50
104手
+301
103手
+136
102手
+172
101手
+268
100手
+371
99手
+287
98手
+240
97手
+92
96手
+208
95手
-245
94手
-102
93手
-181
92手
-322
91手
-293
90手
-436
89手
-660
88手
-172
87手
-231
86手
-106
85手
-301
84手
-84
83手
-175
82手
+501
81手
+352
80手
+481
79手
+320
78手
+332
77手
+105
76手
+562
75手
+444
74手
+472
73手
+412
72手
+414
71手
-244
70手
-35
69手
+51
68手
+281
67手
+51
66手
+117
65手
+96
64手
+238
63手
+244
62手
+91
61手
+107
60手
+147
59手
+118
58手
+42
57手
+45
56手
+73
55手
+52
54手
-40
53手
-151
52手
-80
51手
-100
50手
-126
49手
-151
48手
-147
47手
-102
46手
+7
45手
-16
44手
-78
43手
-91
42手
-97
41手
-14
40手
+23
39手
-62
38手
-58
37手
-57
36手
-10
35手
-27
34手
+5
33手
+34
32手
+54
31手
+38
30手
+55
29手
+70
28手
+105
27手
+82
26手
+67
25手
+75
24手
+97
23手
+88
22手
+40
21手
+53
20手
+64
19手
+77
18手
0
17手
0
16手
0
15手
0
14手
0
13手
0
12手
0
11手
0
10手
0
9手
0
8手
0
7手
0
6手
0
5手
0
4手
0
3手
0
2手
0
1手
0
0手目
―
開始前
閉じる
【ABEMA】近藤誠也七段戦
※評価値は参考程度にご確認ください。
※評価値は先手側からみた数値になります。
最終局面:開始前
▲ 先手(+9999):近藤誠也七段
△ 後手(ー9999):藤井聡太竜王 敗北
[体験無料] ABEMAプレミアムで
評価値放送や将棋番組見放題
手数
評価値
形勢
99手
+9999
先手勝勢(2手詰)
98手
+9999
先手勝勢(3手詰)
97手
+6440
96手
+9999
先手勝勢(17手詰)
95手
+5443
94手
+5776
93手
+5784
92手
+5703
91手
+2938
90手
+2888
89手
+2697
88手
+2464
87手
+1595
86手
+1556
85手
+1548
84手
+1620
83手
+1366
82手
+1276
81手
+1312
80手
+1340
79手
+1311
78手
+1291
77手
+671
76手
+822
75手
+676
74手
+760
73手
+467
72手
+411
71手
+240
70手
+216
69手
+237
68手
+225
67手
-321
66手
-333
65手
-390
64手
-387
63手
-424
62手
-415
61手
-388
60手
-398
59手
-402
58手
-327
57手
-322
56手
-318
55手
-354
54手
-332
53手
-302
52手
-241
51手
-263
50手
-236
49手
-224
48手
-102
47手
-81
46手
+49
45手
+46
44手
+30
43手
+63
42手
+83
41手
+42
40手
+44
39手
+38
38手
+35
37手
+25
36手
+12
35手
+20
34手
+33
33手
+26
32手
+24
31手
+32
30手
+16
29手
+33
28手
+32
27手
+37
26手
+18
25手
+29
24手
+28
23手
+22
22手
+20
21手
+42
20手
+42
19手
+28
18手
+26
17手
+31
16手
+42
15手
+21
14手
+22
13手
+37
12手
+31
11手
+25
10手
+18
9手
+17
8手
+25
7手
+37
6手
+42
5手
+22
4手
0
3手
0
2手
0
1手
0
0手目
―
開始前
※全手数の評価値推移は対局終了後に更新します。
閉じる
・藤井聡太竜王のABEMA成績
※2022/07/23 23:05 更新
-
開催
勝
負
チーム
最終結果
-
第5回
2
3
藤井
チーム予選敗退
-
第4回
9
2
藤井
チーム優勝
-
第3回
9
3
永瀬
チーム優勝
-
第2回
6
2
個人
個人優勝
-
第1回
10
2
個人
個人優勝
・森内俊之九段のABEMA成績
※2022/07/23 23:05 更新
-
開催
勝
負
チーム
最終結果
-
第5回
1
4
藤井
チーム予選敗退
-
第4回
3
2
康光
チーム予選敗退
-
第3回
9
2
康光
チームベスト4
-
第2回
0
0
ー
不参加
-
第1回
0
0
ー
不参加
・藤井猛九段のABEMA成績
※2022/07/23 23:05 更新
-
開催
勝
負
チーム
最終結果
-
第5回
1
3
藤井
チーム予選敗退
-
第4回
0
0
ー
不参加
-
第3回
0
0
ー
不参加
-
第2回
0
0
ー
不参加
-
第1回
0
0
ー
不参加
・渡辺明名人のABEMA成績
※2022/07/06 15:00 更新
-
開催
勝
負
チーム
最終結果
-
第5回
0
0
渡辺
-
第4回
4
3
渡辺
チーム本戦二回戦敗退
-
第3回
5
8
渡辺
チーム準優勝
-
第2回
0
0
ー
不参加
-
第1回
0
0
ー
不参加
・近藤誠也七段のABEMA成績
※2022/07/06 15:00 更新
-
開催
勝
負
チーム
最終結果
-
第5回
0
0
渡辺
-
第4回
4
2
渡辺
チーム本戦二回戦敗退
-
第3回
7
4
渡辺
チーム準優勝
-
第2回
4
3
個人
個人ベスト8
-
第1回
1
4
個人
個人予選敗退
・渡辺和史五段のABEMA成績
※2022/07/06 15:00 更新
-
開催
勝
負
チーム
最終結果
-
第5回
0
0
渡辺
-
第4回
0
0
ー
不参加
-
第3回
0
0
ー
不参加
-
第2回
0
0
ー
不参加
-
第1回
0
0
ー
不参加
※2025/03/16 11:50 更新
-
藤井聡太竜王・名人
渡辺明九段
-
24勝
5勝
※2025/03/16 11:50 更新
-
藤井聡太竜王・名人
近藤誠也七段
-
7勝
1勝
※2025/03/16 11:50 更新
-
藤井聡太竜王・名人
渡辺和史六段
-
0勝
0勝
-
未対戦
予選Dリーグ最終結果
※2022/07/02 22:15更新
Dリーグ
-
チーム
康光チーム
天彦チーム
稲葉 -
チーム康光
予選敗退..佐藤康光 九段(52)
郷田真隆 九段(51)
先崎学 九段(51)
―
×
4勝×
0勝 -
チーム天彦
本戦進出!(1位通過)佐藤天彦 九段(34)
梶浦宏孝 七段(26)
佐々木大地 七段(26)
○
5勝―
○
5勝 -
チーム稲葉
本戦進出!(2位通過)稲葉陽 八段(33)
服部慎一郎 四段(22)
出口若武 六段(26)
○
5勝×
2勝―
・[07/02放送] 第三試合【チーム康光 vs 稲葉】
※2022/07/02 21:45更新
-
チーム康光
敗北..
佐藤康光 九段(52) 0勝
郷田真隆 九段(51) 0勝
先崎学 九段(51) 0勝チーム稲葉
勝利!
稲葉陽 八段(33) 1勝
服部慎一郎 四段(22) 3勝
出口若武 六段(26) 1勝 -
負
1局目
先崎学九段 vs 稲葉陽八段
[先]雁木 182手[後]
勝 -
負
2局目
佐藤康光九段 vs 服部慎一郎四段
[後]角交換型振飛車 147手[先]
勝 -
負
3局目
郷田真隆九段 vs 服部慎一郎四段
[先]矢倉 86手[後]
勝 -
負
4局目
佐藤康光九段 vs 服部慎一郎四段
[後]角交換型振飛車 123手[先]
勝 -
負
5局目
郷田真隆九段 vs 出口若武六段
[先]矢倉 90手[後]
勝 -
0勝5勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[06/25放送] 第二試合【チーム天彦 vs 稲葉】
※2022/06/25 23:35更新
-
チーム天彦
勝利!
佐藤天彦 九段(34) 2勝
梶浦宏孝 七段(26) 1勝
佐々木大地 七段(26) 2勝チーム稲葉
敗北..
稲葉陽 八段(33) 1勝
服部慎一郎 四段(22) 1勝
出口若武 六段(26) 0勝 -
勝
1局目
佐藤天彦九段 vs 服部慎一郎四段
[先]相掛かり 181手[後]
負 -
勝
2局目
佐藤天彦九段 vs 出口若武六段
[後]相掛かり 116手[先]
負 -
負
3局目
佐々木大地七段 vs 稲葉陽八段
[先]相掛かり 110手[後]
勝 -
負
4局目
梶浦宏孝七段 vs 服部慎一郎四段
[後]相掛かり 115手[先]
勝 -
勝
5局目
佐々木大地七段 vs 出口若武六段
[先]相掛かり 115手[後]
負 -
勝
6局目
梶浦宏孝七段 vs 稲葉陽八段
[後]相掛かり 144手[先]
負 -
勝
7局目
佐々木大地七段 vs 服部慎一郎四段
[先]相掛かり 123手[後]
負 -
5勝2勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[06/18放送] 第一試合【チーム康光 vs 天彦】
※2022/06/19 00:50更新
-
チーム康光
敗北..
佐藤康光 九段(52) 1勝
郷田真隆 九段(51) 3勝
先崎学 九段(51) 0勝チーム天彦
勝利!
佐藤天彦 九段(34) 3勝
梶浦宏孝 七段(26) 1勝
佐々木大地 七段(26) 1勝 -
勝
1局目
郷田真隆九段 vs 梶浦宏孝七段
[後]相掛かり 116手[先]
負 -
勝
2局目
郷田真隆九段 vs 佐々木大地七段
[先]矢倉 123手[後]
負 -
負
3局目
先崎学九段 vs 佐藤天彦九段
[後]相居飛車力戦 157手[先]
勝 -
負
4局目
佐藤康光九段 vs 佐々木大地七段
[先]矢倉 124手[後]
勝 -
勝
5局目
郷田真隆九段 vs 梶浦宏孝七段
[後]相掛かり 106手[先]
負 -
負
6局目
先崎学九段 vs 佐藤天彦九段
[先]相掛かり 116手[後]
勝 -
負
7局目
先崎学九段 vs 梶浦宏孝七段
[後]雁木 129手[先]
勝 -
勝
8局目
佐藤康光九段 vs 佐々木大地七段
[先]矢倉 123手[後]
負 -
負
9局目
佐藤康光九段 vs 佐藤天彦九段
[先]矢倉 150手[後]
勝 -
4勝5勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
予選Cリーグ最終結果
※2022/06/12 01:15更新
Cリーグ
-
チーム
豊島チーム
山崎チーム
広瀬 -
チーム豊島
本戦進出!(2位通過)豊島将之 九段(31)
丸山忠久 九段(51)
深浦康市 九段(50)
―
○
5勝×
3勝 -
チーム山崎
予選敗退..山崎隆之 八段(41)
松尾歩 八段(42)
阿久津主税 八段(39)
×
4勝―
×
3勝 -
チーム広瀬
本戦進出!(1位通過)広瀬章人 八段(35)
青嶋未来 六段(27)
三枚堂達也 七段(28)
○
5勝○
5勝―
・[06/11放送] 第三試合【チーム豊島 vs 山崎】
※2022/06/12 01:15更新
-
チーム豊島
勝利!
豊島将之 九段(31) 1勝
丸山忠久 九段(51) 1勝
深浦康市 九段(50) 3勝チーム山崎
敗北..
山崎隆之 八段(41) 1勝
松尾歩 八段(42) 2勝
阿久津主税 八段(39) 1勝 -
勝
1局目
深浦康市九段 vs 松尾歩八段
[先]雁木 127手[後]
負 -
勝
2局目
丸山忠久九段 vs 山崎隆之八段
[後]相居飛車力戦 108手[先]
負 -
負
3局目
豊島将之九段 vs 阿久津主税八段
[先]角交換振飛車 176手[後]
勝 -
負
4局目
丸山忠久九段 vs 松尾歩八段
[後]一手損角換 127手[先]
勝 -
勝
5局目
豊島将之九段 vs 山崎隆之八段
[先]相居飛車力戦 207手[後]
負 -
負
6局目
丸山忠久九段 vs 松尾歩八段
[後]一手損角換 155手[先]
勝 -
勝
7局目
深浦康市九段 vs 阿久津主税八段
[先]向飛車 117手[後]
負 -
負
8局目
豊島将之九段 vs 山崎隆之八段
[後]相掛かり 119手[先]
勝 -
ー
9局目
深浦康市九段 vs 阿久津主税八段
[先]四間飛車 千日手[後]
ー -
勝
9局目 指し直し局
深浦康市九段 vs 阿久津主税八段
[後]角換わり 130手[先]
負 -
5勝4勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[06/04放送] 第二試合【チーム山崎 vs 広瀬】
※2022/06/05 00:25更新
-
チーム山崎
敗北..
山崎隆之 八段(41) 3勝
松尾歩 八段(42) 0勝
阿久津主税 八段(39) 0勝チーム広瀬
勝利!
広瀬章人 八段(35) 2勝
青嶋未来 六段(27) 1勝
三枚堂達也 七段(28) 2勝 -
負
1局目
阿久津主税八段 vs 三枚堂達也七段
[先]三間飛車 134手[後]
勝 -
勝
2局目
山崎隆之八段 vs 広瀬章人八段
[後]矢倉 152手[先]
負 -
負
3局目
松尾歩八段 vs 青嶋未来六段
[先]三間飛車 136手[後]
勝 -
負
4局目
松尾歩八段 vs 三枚堂達也七段
[後]横歩取り 123手[先]
勝 -
負
5局目
阿久津主税八段 vs 広瀬章人八段
[先]角換わり 94手[後]
勝 -
勝
6局目
山崎隆之八段 vs 青嶋未来六段
[後]四間飛車 128手[先]
負 -
勝
7局目
山崎隆之八段 vs 三枚堂達也七段
[先]相掛かり 91手[後]
負 -
負
8局目
阿久津主税八段 vs 広瀬章人八段
[後]横歩取り 103手[先]
勝 -
3勝5勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[05/28放送] 第一試合【チーム豊島 vs 広瀬】
※2022/05/29 00:20更新
-
チーム豊島
敗北..
豊島将之 九段(31) 1勝
丸山忠久 九段(51) 0勝
深浦康市 九段(50) 2勝チーム広瀬
勝利!
広瀬章人 八段(35) 1勝
青嶋未来 六段(27) 3勝
三枚堂達也 七段(28) 1勝 -
負
1局目
豊島将之九段 vs 三枚堂達也七段
[後]相掛かり 73手[先]
勝 -
勝
2局目
深浦康市九段 vs 三枚堂達也七段
[先]雁木 145手[後]
負 -
負
3局目
丸山忠久九段 vs 青嶋未来六段
[後]四間飛車 143手[先]
勝 -
勝
4局目
豊島将之九段 vs 広瀬章人八段
[先]角換わり 141手[後]
負 -
勝
5局目
深浦康市九段 vs 三枚堂達也七段
[後]相掛かり 130手[先]
負 -
負
6局目
深浦康市九段 vs 青嶋未来六段
[先]三間飛車 126手[後]
勝 -
負
7局目
丸山忠久九段 vs 広瀬章人八段
[後]一手損角換 125手[先]
勝 -
負
8局目
豊島将之九段 vs 青嶋未来六段
[先]三間飛車 98手[後]
勝 -
3勝5勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
予選Bリーグ最終結果
※2022/05/21 23:55更新
Bリーグ
-
チーム
糸谷チーム
菅井チーム
斎藤 -
チーム糸谷
本戦進出!(1位通過)糸谷哲郎 八段(33)
黒沢怜生 六段(30)
西田拓也 五段(30)
―
○
5勝○
5勝 -
チーム菅井
予選敗退..菅井竜也 八段(29)
久保利明 九段(46)
佐藤和俊 七段(43)
×
3勝―
×
2勝 -
チーム斎藤
本戦進出!(2位通過)斎藤慎太郎 八段(28)
木村一基 九段(48)
佐々木勇気 七段(27)
×
3勝○
5勝―
・[05/21放送] 第三試合【チーム菅井 vs 斎藤】
※2022/05/21 23:50更新
-
チーム菅井
敗北..
菅井竜也 八段(29) 0勝
久保利明 九段(46) 1勝
佐藤和俊 七段(43) 1勝チーム斎藤
勝利!
斎藤慎太郎 八段(28) 2勝
木村一基 九段(48) 1勝
佐々木勇気 七段(27) 2勝 -
勝
1局目
佐藤和俊七段 vs 佐々木勇気七段
[先]中飛車 163手[後]
負 -
負
2局目
久保利明九段 vs 木村一基九段
[後]四間飛車 129手[先]
勝 -
負
3局目
佐藤和俊七段 vs 斎藤慎太郎八段
[先]三間飛車 92手[後]
勝 -
ー
4局目
菅井竜也八段 vs 佐々木勇気七段
[後]三間飛車 千日手[先]
ー -
負
4局目 指し直し局
菅井竜也八段 vs 佐々木勇気七段
[先]三間飛車 164手[後]
勝 -
勝
5局目
久保利明九段 vs 木村一基九段
[先]三間飛車 107手[後]
負 -
負
6局目
菅井竜也八段 vs 斎藤慎太郎八段
[後]角交換振飛車 107手[先]
勝 -
負
7局目
佐藤和俊七段 vs 佐々木勇気七段
[先]中飛車 131手[後]
勝 -
2勝5勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[05/14放送] 第二試合【チーム糸谷 vs 菅井】
※2022/05/14 23:55更新
-
チーム糸谷
勝利!
糸谷哲郎 八段(33) 1勝
黒沢怜生 六段(30) 2勝
西田拓也 五段(30) 2勝チーム菅井
敗北..
菅井竜也 八段(29) 2勝
久保利明 九段(46) 0勝
佐藤和俊 七段(43) 1勝 -
負
1局目
西田拓也五段 vs 佐藤和俊七段
[先]相振り飛車 106手[後]
勝 -
勝
2局目
黒沢怜生六段 vs 久保利明九段
[後]向かい飛車 164手[先]
負 -
負
3局目
糸谷哲郎八段 vs 菅井竜也八段
[先]三間飛車 122手[後]
勝 -
勝
4局目
黒沢怜生六段 vs 佐藤和俊七段
[後]向かい飛車 78手[先]
負 -
勝
5局目
西田拓也五段 vs 久保利明九段
[先]三間飛車 109手[後]
負 -
負
6局目
黒沢怜生六段 vs 菅井竜也八段
[後]三間飛車 131手[先]
勝 -
勝
7局目
糸谷哲郎八段 vs 久保利明九段
[先]三間飛車 127手[後]
負 -
勝
8局目
西田拓也五段 vs 菅井竜也八段
[後]角交換振飛車 102手[先]
負 -
5勝3勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[05/07放送] 第一試合【チーム糸谷 vs 斎藤】
※2022/05/07 23:50更新
-
チーム糸谷
勝利!
糸谷哲郎 八段(33) 1勝
黒沢怜生 六段(30) 2勝
西田拓也 五段(30) 2勝チーム斎藤
敗北..
斎藤慎太郎 八段(28) 1勝
木村一基 九段(48) 1勝
佐々木勇気 七段(27) 1勝 -
負
1局目
糸谷哲郎八段 vs 木村一基九段
[後]相居飛車力戦 115手[先]
勝 -
負
2局目
西田拓也五段 vs 斎藤慎太郎八段
[先]三間飛車 102手[後]
勝 -
負
3局目
黒沢怜生六段 vs 佐々木勇気七段
[後]中飛車 103手[先]
勝 -
勝
4局目
西田拓也五段 vs 佐々木勇気七段
[先]三間飛車 71手[後]
負 -
勝
5局目
糸谷哲郎八段 vs 木村一基九段
[後]一手損角換 128手[先]
負 -
勝
6局目
黒沢怜生六段 vs 斎藤慎太郎八段
[先]中飛車 105手[後]
負 -
勝
7局目
西田拓也五段 vs 佐々木勇気七段
[後]三間飛車 128手[先]
負 -
勝
8局目
黒沢怜生六段 vs 斎藤慎太郎八段
[先]中飛車 133手[後]
負 -
5勝3勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
予選Aリーグ最終結果
※2022/05/01 00:45更新
Aリーグ
-
チーム
永瀬チーム
羽生チーム
三浦 -
チーム永瀬
本戦進出!(1位通過)永瀬拓矢 王座(29)
増田康宏 六段(24)
斎藤明日斗 五段(23)
―
○
5勝○
5勝 -
チーム羽生
予選敗退..羽生善治 九段(51)
中村太地 七段(33)
佐藤紳哉 七段(44)
×
3勝―
×
4勝 -
チーム三浦
本戦進出!(2位通過)三浦弘行 九段(48)
伊藤 匠 五段(19)
池永天志 五段(28)
×
2勝○
5勝―
・[04/30放送] 第三試合【チーム羽生 vs 三浦】
※2022/05/01 00:45更新
-
チーム羽生
敗北..
羽生善治 九段(51) 1勝
中村太地 七段(33) 2勝
佐藤紳哉 七段(44) 1勝チーム三浦
勝利!
三浦弘行 九段(48) 1勝
伊藤匠 五段(19) 2勝
池永天志 五段(28) 2勝 -
勝
1局目
佐藤紳哉七段 vs 池永天志五段
[先]矢倉 139手[後]
負 -
負
2局目
佐藤紳哉七段 vs 伊藤匠五段
[後]相掛かり 107手[先]
勝 -
勝
3局目
中村太地七段 vs 三浦弘行九段
[先]横歩取り 139手[後]
負 -
負
4局目
羽生善治九段 vs 池永天志五段
[後]相居飛車力戦 129手[先]
勝 -
負
5局目
中村太地七段 vs 伊藤匠五段
[先]角換わり 100手[後]
勝 -
勝
6局目
羽生善治九段 vs 三浦弘行九段
[後]相掛かり 130手[先]
負 -
勝
7局目
中村太地七段 vs 伊藤匠五段
[先]相掛かり 123手[後]
負 -
負
8局目
佐藤紳哉七段 vs 三浦弘行九段
[後]相掛かり 133手[先]
勝 -
負
9局目
羽生善治九段 vs 池永天志五段
[先]矢倉 106手[後]
勝 -
4勝5勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[04/23放送] 第二試合【チーム永瀬 vs 三浦】
※2022/04/23 23:20更新
-
チーム永瀬
勝利!
永瀬拓矢 王座(29) 2勝
増田康宏 六段(24) 2勝
斎藤明日斗 五段(23) 1勝チーム三浦
敗北..
三浦弘行 九段(48) 0勝
伊藤匠 五段(19) 1勝
池永天志 五段(28) 1勝 -
勝
1局目
斎藤明日斗五段 vs 三浦弘行九段
[先]相居飛車力戦 105手[後]
負 -
負
2局目
斎藤明日斗五段 vs 池永天志五段
[後]横歩取り 135手[先]
勝 -
勝
3局目
増田康宏六段 vs 伊藤匠五段
[先]雁木 73手[後]
負 -
勝
4局目
永瀬拓矢王座 vs 三浦弘行九段
[後]相掛かり 108手[先]
負 -
勝
5局目
増田康宏六段 vs 池永天志五段
[先]角換わり 119手[後]
負 -
負
6局目
斎藤明日斗五段 vs 伊藤匠五段
[後]相居飛車力戦 145手[先]
勝 -
勝
7局目
永瀬拓矢王座 vs 伊藤匠五段
[先]角換わり 105手[後]
負 -
5勝2勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
・[04/16放送] 第一試合【チーム 永瀬 vs 羽生】
※2022/04/16 23:50更新
-
チーム永瀬
勝利!
永瀬拓矢 王座(29) 1勝
増田康宏 六段(24) 3勝
斎藤明日斗 五段(23) 1勝チーム羽生
敗北..
羽生善治 九段(51) 1勝
中村太地 七段(33) 2勝
佐藤紳哉 七段(44) 0勝 -
勝
1局目
増田康宏六段 vs 佐藤紳哉七段
[先]相居飛車力戦 77手[後]
負 -
負
2局目
斎藤明日斗五段 vs 中村太地七段
[後]相掛かり 159手[先]
勝 -
負
3局目
永瀬拓矢王座 vs 羽生善治九段
[先]相掛かり 160手[後]
勝 -
勝
4局目
増田康宏六段 vs 佐藤紳哉七段
[後]矢倉 102手[先]
負 -
負
5局目
斎藤明日斗五段 vs 中村太地七段
[先]相掛かり 124手[後]
勝 -
勝
6局目
永瀬拓矢王座 vs 羽生善治九段
[後]相掛かり 106手[先]
負 -
勝
7局目
増田康宏六段 vs 中村太地七段
[先]雁木 79手[後]
負 -
勝
8局目
斎藤明日斗五段 vs 佐藤紳哉七段
[後]横歩取り 118手[先]
負 -
9局目
vs
[ー]戦型 手数[ー]
-
5勝3勝
※ 先に5勝したチームの勝利となります。(最大9局)
※ オーダーは毎回対局直前に発表されます。
第5回 ドラフト指名結果
※2022/04/02 20:40 更新
チームリーダー
1巡目指名
2巡目指名
藤井聡太竜王(19)
森内俊之九段(51) ○
藤井猛九段(51)
渡辺明名人(37)
近藤誠也七段(25)
佐々木勇気七段(27) ✕
渡辺和史五段(27)永瀬拓矢王座(29)
増田康宏六段(24) ○
佐々木勇気七段(27) ✕
斎藤明日斗五段(23)羽生善治九段(51)
中村太地七段(33)
佐藤紳哉七段(44)
佐藤康光九段(52)
松尾歩八段(42) ✕
郷田真隆九段(51) ○先崎学九段(51)
三浦弘行九段(48)
伊藤匠五段(19)
出口若武六段(26) ✕
池永天志五段(28)佐藤天彦九段(34)
増田康宏六段(24) ✕
梶浦宏孝七段(26)佐々木大地五段(26) ○
豊島将之九段(31)
森内俊之九段(51) ✕
郷田真隆九段(51) ✕
丸山忠久九段(51)深浦康市九段(50)
山崎隆之八段(41)
松尾歩八段(42) ○
阿久津主税八段(39)
広瀬章人八段(35)
青嶋未来六段(27)
佐々木大地五段(26) ✕
三枚堂達也七段(28)糸谷哲郎八段(33)
森内俊之九段(51) ✕
黒沢怜生六段(30)西田拓也五段(30)
稲葉陽八段(33)
服部慎一郎四段(22)
出口若武六段(26) ○
菅井竜也八段(29)
久保利明九段(46)
佐藤和俊七段(43)
斎藤慎太郎八段(28)
木村一基九段(48)
佐々木勇気七段(27) ○
エントリートーナメント結果
※2022/04/09 23:48更新
・エントリーチーム (Eリーグ)
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
折田翔吾四段
(32)27勝22敗
(勝率:0.551)フリークラス
5組
-
黒田尭之五段
(25)69勝44敗
(勝率:0.611)C級1組
6組
-
冨田誠也四段
(26)36勝22敗
(勝率:0.621)C級2組
6組
-
関東Bブロック
-
決勝
確定 戸辺誠七段 vs 黒田尭之五段
負[先]中飛車 94手[後]勝
-
準決勝
勝近藤正和七段 vs 戸辺誠七段
負[先]中飛車 142手[後]勝
-
準決勝
勝佐々木慎七段 vs 黒田尭之五段
負[先]三間飛車 120手[後]勝
※ブロック優勝者がエントリーチーム入りとなります
-
佐々木慎七段 (42)
-
黒田尭之五段 (25)
-
近藤正和七段 (50)
-
戸辺誠七段 (35)
参加資格獲得
・関東Bブロック準決勝進出棋士
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
佐々木慎七段
(42)411勝313敗
(勝率:0.568)B級2組
3組
-
戸辺誠七段
(35)334勝226敗
(勝率:0.596)B級2組
4組
-
近藤正和七段
(50)379勝402敗
(勝率:0.485)C級2組
6組
-
黒田尭之五段
(25)69勝44敗
(勝率:0.611)C級1組
6組
-
関東Aブロック
-
決勝
確定 勝又清和六段 vs 折田翔吾四段
負[先]雁木 126手[後]勝
-
準決勝
勝宮田敦史七段 vs 折田翔吾四段
負[後]力戦型 83手[先]勝
-
準決勝
勝勝又清和六段 vs 藤森哲也五段
勝[先]三間飛車 143手[後]負
※関東Aブロックは折田翔吾四段が優勝しエントリーチーム入りとなりました。
-
勝又清和六段 (53)
-
藤森哲也五段 (34)
-
宮田敦史七段 (40)
-
折田翔吾四段 (32)
参加資格獲得
・関東Aブロック準決勝進出棋士
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
宮田敦史七段
(40)395勝284敗
(勝率:0.582)C級1組
4組
-
藤森哲也五段
(34)165勝180敗
(勝率:0.478)C級2組
5組
-
折田翔吾四段
(32)27勝22敗
(勝率:0.551)フリークラス
5組
-
勝又清和六段
(53)354勝394敗
(勝率:0.473)フリークラス
6組
-
関西ブロック
-
決勝
確定 村田顕弘六段 vs 冨田誠也四段
負[後]四間飛車 109手[先]勝
-
準決勝
勝大橋貴洸六段 vs 冨田誠也四段
負[先]四間飛車 120手[後]勝
-
準決勝
勝中村亮介六段 vs 村田顕弘六段
負[後]四間飛車 107手[先]勝
※関西ブロックは冨田誠也四段が優勝しエントリーチーム入りとなりました。
-
中村亮介六段 (36)
-
村田顕弘六段 (35)
-
大橋貴洸六段 (29)
-
冨田誠也四段 (26)
参加資格獲得
・関西ブロック準決勝進出棋士
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
大橋貴洸六段
(29)172勝70敗
(勝率:0.711)B級2組
4組
-
村田顕弘六段
(35)288勝218敗
(勝率:0.569)C級1組
4組
-
中村亮介六段
(36)304勝273敗
(勝率:0.527)C級2組
6組
-
冨田誠也四段
(26)36勝22敗
(勝率:0.621)C級2組
6組
団体戦チーム一覧
※公式戦通算成績・順位戦・竜王戦は2022/04/02時点。
① チーム藤井 (Eリーグ)
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
森内俊之九段
(51)952勝600敗
(勝率:0.613)フリークラス
2組
-
藤井猛九段
(51)705勝528敗
(勝率:0.572)B級2組
2組
② チーム渡辺 (Eリーグ)
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
近藤誠也七段
(25)215勝95敗
(勝率:0.694)B級1組
3組
-
渡辺和史五段
(27)65勝30敗
(勝率:0.684)C級1組
6組
③ チーム永瀬 (Aリーグ) 本戦進出
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
増田康宏六段
(24)233勝110敗
(勝率:0.679)B級2組
2組
-
斎藤明日斗五段
(23)106勝73敗
(勝率:0.592)C級2組
6組
④ チーム羽生 (Aリーグ) 予選敗退
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
中村太地七段
(33)371勝232敗
(勝率:0.615)B級1組
4組
-
佐藤紳哉七段
(44)456勝370敗
(勝率:0.552)C級2組
4組
⑤ チーム康光 (Dリーグ) 予選敗退
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
郷田真隆九段
(51)926勝590敗
(勝率:0.611)B級1組
2組
-
先崎学九段
(51)690勝547敗
(勝率:0.558)C級1組
5組
⑥ チーム三浦 (Aリーグ) 本戦進出
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
伊藤匠五段
(19)52勝14敗
(勝率:0.788)C級1組
6組
-
池永天志五段
(28)115勝62敗
(勝率:0.650)C級2組
4組
⑦ チーム天彦 (Dリーグ) 本戦進出
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
梶浦宏孝七段
(26)166勝113敗
(勝率:0.595)C級2組
3組
-
佐々木大地七段
(26)224勝94敗
(勝率:0.704)C級2組
5組
⑧ チーム豊島 (Cリーグ) 本戦進出
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
丸山忠久九段
(51)969勝570敗
(勝率:0.630)B級1組
1組
-
深浦康市九段
(50)882勝542敗
(勝率:0.619)B級2組
2組
⑨ チーム山崎 (Cリーグ) 予選敗退
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
松尾歩八段
(42)539勝358敗
(勝率:0.601)B級2組
1組
-
阿久津主税八段
(39)512勝360敗
(勝率:0.587)B級2組
3組
⑩ チーム広瀬 (Cリーグ) 本戦進出
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
青嶋未来六段
(27)195勝108敗
(勝率:0.644)C級1組
4組
-
三枚堂達也七段
(28)223勝124敗
(勝率:0.643)C級1組
2組
⑪ チーム糸谷 (Bリーグ) 本戦進出
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
黒沢怜生六段
(30)183勝116敗
(勝率:0.612)C級2組
4組
-
西田拓也五段
(30)138勝72敗
(勝率:0.657)C級1組
6組
⑫ チーム稲葉 (Dリーグ) 本戦進出
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
服部慎一郎四段
(22)71勝23敗
(勝率:0.755)C級2組
6組
-
出口若武六段
(26)101勝44敗
(勝率:0.697)C級1組
6組
⑬ チーム菅井 (Bリーグ) 予選敗退
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
久保利明九段
(46)810勝527敗
(勝率:0.606)B級1組
1組
-
佐藤和俊七段
(43)373勝263敗
(勝率:0.586)C級1組
1組
⑭ チーム斎藤 (Bリーグ) 本戦進出
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
木村一基九段
(48)703勝429敗
(勝率:0.620)B級2組
1組
-
佐々木勇気七段
(27)322勝167敗
(勝率:0.658)B級1組
1組
⑮ エントリーチーム (Eリーグ)
-
氏名(年齢)
公式戦通算成績
順位戦
竜王戦
-
折田翔吾四段
(32)27勝22敗
(勝率:0.551)フリークラス
5組
-
黒田尭之五段
(25)69勝44敗
(勝率:0.611)C級1組
6組
-
冨田誠也四段
(26)36勝22敗
(勝率:0.621)C級2組
6組
第4回(前回) ドラフト指名結果
チームリーダー
1巡目指名
2巡目指名
渡辺明名人(36)
近藤誠也七段(24)
戸辺誠七段(34)
豊島将之竜王(30)
佐々木大地五段(25)
大橋貴洸六段(28)
藤井聡太二冠(18)
伊藤匠四段(18)
服部慎一郎四段(21)×
高見泰地七段(27)永瀬拓矢王座(28)
増田康宏六段(23)
屋敷伸之九段(49)
羽生善治九段(50)
中村太地七段(32)
佐藤紳哉七段(43)
佐藤康光九段(51)
森内俊之九段(50)
谷川浩司九段(59)
三浦弘行九段(47)
高野智史五段(27)
本田奎五段(23)
木村一基九段(47)
佐々木勇気七段(26)○
池永天志四段(27)○
佐藤天彦九段(33)
鈴木大介九段(46)
古賀悠聖四段(20)
広瀬章人八段(34)
丸山忠久九段(50)
北浜健介八段(45)
糸谷哲郎八段(32)
山崎隆之八段(40)
服部慎一郎四段(21)○
稲葉陽八段(32)
久保利明九段(45)
船江恒平六段(33)
菅井竜也八段(28)
郷田真隆九段(50)
深浦康市九段(49)
斎藤慎太郎八段(27)
佐々木勇気七段(26)×
村山慈明七段(36)池永天志四段(27)×
都成竜馬七段(31)
第4回(前回) 本戦個人成績
-
本戦勝敗
(予選含total)氏名(年齢)
所属
本戦状態
6勝1敗
(9勝2敗)藤井聡太 三冠(19)
T藤井
優勝
7勝2敗
(9勝5敗)佐々木勇気 七段(27)
T木村
準優勝
5勝1敗
(9勝2敗)永瀬拓矢 王座(28)
T永瀬
ベスト4
5勝3敗
(9勝4敗)高見泰地 七段(27)
T藤井
優勝
4勝2敗
(7勝3敗)伊藤匠 四段(18)
T藤井
優勝
4勝2敗
(10勝3敗)菅井竜也 八段(29)
T菅井
ベスト4
3勝2敗
(6勝4敗)増田康宏 六段(23)
T永瀬
ベスト4
3勝2敗
(6勝4敗)糸谷哲郎 八段(32)
T糸谷
二回戦敗退
3勝2敗
(4勝6敗)服部慎一郎 四段(21)
T糸谷
二回戦敗退
2勝1敗
(5勝3敗)斎藤慎太郎 八段(28)
T斎藤
一回戦敗退
2勝1敗
(4勝3敗)村山慈明 七段(37)
T斎藤
一回戦敗退
3勝3敗
(4勝6敗)池永天志 五段(28)
T木村
準優勝
3勝3敗
(5勝6敗)稲葉陽 八段(33)
T稲葉
二回戦敗退
2勝2敗
(6勝3敗)山崎隆之 八段(40)
T糸谷
二回戦敗退
1勝1敗
(6勝1敗)広瀬章人 八段(34)
T広瀬
二回戦敗退
1勝1敗
(4勝2敗)近藤誠也 七段(24)
T渡辺
二回戦敗退
1勝1敗
(4勝3敗)中村太地 七段(33)
T羽生
一回戦敗退
3勝4敗
(9勝5敗)木村一基 九段(48)
T木村
準優勝
2勝3敗
(4勝5敗)郷田真隆 九段(50)
T菅井
ベスト4
2勝3敗
(4勝6敗)久保利明 九段(45)
T稲葉
二回戦敗退
1勝2敗
(4勝3敗)渡辺明 名人(36)
T渡辺
二回戦敗退
1勝3敗
(1勝6敗)深浦康市 九段(49)
T菅井
ベスト4
1勝3敗
(4勝6敗)船江恒平 六段(34)
T稲葉
二回戦敗退
0勝2敗
(4勝3敗)戸辺誠 七段(34)
T渡辺
二回戦敗退
0勝2敗
(3勝4敗)北浜健介 八段(45)
T広瀬
二回戦敗退
0勝2敗
(4勝5敗)羽生善治 九段(50)
T羽生
一回戦敗退
0勝2敗
(1勝5敗)丸山忠久 九段(50)
T広瀬
二回戦敗退
0勝2敗
(0勝5敗)佐藤紳哉 七段(43)
T羽生
一回戦敗退
0勝3敗
(2勝6敗)都成竜馬 七段(31)
T斎藤
一回戦敗退
0勝4敗
(3勝6敗)屋敷伸之 九段(49)
T永瀬
ベスト4
第4回(前回) 予選個人成績
-
pt
勝
負
氏名
所属
千
持
+5
5
0
広瀬章人八段
T広瀬
+5
6
1
木村一基九段
T木村
+5
6
1
菅井竜也八段
T菅井
+3
4
1
高見泰地七段
T藤井
+3
4
1
永瀬拓矢王座
T永瀬
+3
4
1
戸辺 誠七段
T渡辺
+2
4
2
山崎隆之八段
T糸谷
1
+2
3
1
藤井聡太二冠
T藤井
+2
3
1
伊藤 匠四段
T藤井
+2
3
1
渡辺 明名人
T渡辺
+2
3
1
近藤誠也七段
T渡辺
+1
4
3
羽生善治九段
T羽生
+1
3
2
糸谷哲郎八段
T糸谷
+1
3
2
森内俊之九段
T康光
+1
3
2
中村太地七段
T羽生
+1
3
2
増田康宏六段
T永瀬
+1
3
2
屋敷伸之九段
T永瀬
+1
3
2
北浜健介八段
T広瀬
+1
3
2
斎藤慎太郎八段
T斎藤
0
3
3
船江恒平六段
T稲葉
0
3
3
佐々木大地五段
T豊島
0
2
2
郷田真隆九段
T菅井
0
2
2
大橋貴洸六段
T豊島
0
2
2
村山慈明七段
T斎藤
-1
2
3
豊島将之竜王
T豊島
-1
2
3
稲葉 陽八段
T稲葉
-1
2
3
久保利明九段
T稲葉
-1
2
3
高野智史五段
T三浦
-1
2
3
本田 奎五段
T三浦
-1
2
3
谷川浩司九段
T康光
1
-1
2
3
佐々木勇気七段
T木村
-1
2
3
都成竜馬七段
T斎藤
-1
2
3
梶浦宏孝七段
Tエン
-2
1
3
佐藤康光九段
T康光
-2
1
3
池永天志五段
T木村
-2
1
3
鈴木大介九段
T天彦
-2
1
3
古賀悠聖四段
T天彦
-2
1
3
小林裕士七段
Tエン
-3
1
4
三浦弘行九段
T三浦
-3
1
4
服部慎一郎四段
T糸谷
-3
1
4
佐藤天彦九段
T天彦
-3
0
3
深浦康市九段
T菅井
-3
0
3
佐藤紳哉七段
T羽生
-4
1
5
丸山忠久九段
T広瀬
-4
0
4
藤森哲也五段
Tエン
※プレーオフの対局の勝敗も含まれています。
※「千」は千日手局数,「持」は持将棋局数です。
第4回(前回) 予選リーグチーム結果
-
pt差
チーム名
予選リーグ結果
+7
チーム藤井
本戦進出
(Aリーグ1位)+7
チーム渡辺
本戦進出
(Eリーグ1位)+5
チーム永瀬
本戦進出
(Dリーグ1位)+2
チーム広瀬
本戦進出
(Dリーグ2位)+1
チーム菅井
本戦進出
(Bリーグ1位・プレーオフ)+1
チーム糸谷
本戦進出
(Bリーグ2位・プレーオフ)0
チーム斎藤
本戦進出
(Eリーグ2位)0
チーム木村
本戦進出
(Cリーグ1位・プレーオフ)0
チーム羽生
本戦進出
(Cリーグ2位・プレーオフ)-2
チーム稲葉
本戦進出
(Aリーグ2位)0
チーム豊島
予選敗退
(Cリーグ3位・プレーオフ)-2
チーム康光
予選敗退
(Bリーグ3位)-5
チーム三浦
予選敗退
(Aリーグ3位)-7
チーム天彦
予選敗退
(Dリーグ3位)-7
チームエントリー
予選敗退
(Eリーグ3位)
第3回 本戦個人成績
-
本戦勝敗
(予選含total)氏名(年齢)
所属
本戦結果
7勝1敗
(9勝3敗)藤井聡太 三冠(18)
T永瀬
優勝!!
5勝1敗
(9勝2敗)森内俊之 九段(49)
T康光
ベスト4
5勝2敗
(7勝4敗)近藤誠也 七段(24)
T渡辺
準優勝
4勝2敗
(8勝4敗)永瀬拓矢 二冠(27)
T永瀬
優勝!!
4勝2敗
(7勝4敗)増田康宏 六段(22)
T永瀬
優勝!!
3勝2敗
(5勝5敗)石井健太郎六段(28)
T渡辺
準優勝
3勝2敗
(5勝5敗)三浦弘行 九段(46)
T三浦
ベスト4
3勝2敗
(5勝6敗)高野智史 五段(26)
T三浦
ベスト4
2勝1敗
(6勝1敗)広瀬章人 八段(33)
T広瀬
一回戦敗退
2勝1敗
(6勝2敗)佐藤天彦 九段(32)
T天彦
一回戦敗退
2勝1敗
(6勝2敗)黒沢怜生 五段(28)
T広瀬
一回戦敗退
2勝1敗
(6勝2敗)久保利明 九段(44)
T久保
一回戦敗退
2勝3敗
(3勝7敗)谷川浩司 九段(58)
T康光
ベスト4
2勝5敗
(5勝8敗)渡辺 明 名人(36)
T渡辺
準優勝
1勝2敗
(5勝3敗)菅井竜也 八段(28)
T久保
一回戦敗退
1勝2敗
(5勝4敗)都成竜馬 六段(30)
T糸谷
一回戦敗退
1勝2敗
(3勝6敗)高見泰地 七段(27)
T糸谷
一回戦敗退
1勝4敗
(4勝7敗)佐藤康光 九段(50)
T康光
ベスト4
1勝4敗
(3勝7敗)本田 奎 五段(23)
T三浦
ベスト4
0勝1敗
(3勝3敗)糸谷哲郎 八段(31)
T糸谷
一回戦敗退
0勝2敗
(4勝4敗)今泉健司 五段(47)
T久保
一回戦敗退
0勝2敗
(3勝4敗)斎藤慎太郎八段(27)
T天彦
一回戦敗退
0勝2敗
(2勝4敗)阿部光瑠 六段(25)
T天彦
一回戦敗退
0勝3敗
(3勝6敗)青嶋未来 六段(25)
T広瀬
一回戦敗退
第3回 予選個人成績
-
pt
勝
負
氏名
所属
千
持
+4
4
0
広瀬章人八段
T広瀬
+3
4
1
木村一基九段
T木村
+3
4
1
森内俊之九段
T康光
+3
4
1
佐藤天彦九段
T天彦
1
+3
4
1
久保利明九段
T久保
+3
4
1
菅井竜也八段
T久保
+3
4
1
黒沢怜生五段
T広瀬
+2
4
2
永瀬拓矢二冠
T永瀬
+2
4
2
都成竜馬六段
T糸谷
1
+2
4
2
今泉健司五段
T久保
+1
3
2
斎藤慎太郎八段
T天彦
+1
3
2
糸谷哲郎八段
T糸谷
1
+1
3
2
増田康宏六段
T永瀬
0
3
3
渡辺明名人
T渡辺
1
1
0
3
3
佐藤康光九段
T康光
1
0
3
3
野月浩貴八段
T木村
1
0
3
3
青嶋未来六段
T広瀬
0
3
3
斎藤明日斗四段
T豊島
0
2
2
山崎隆之八段
T稲葉
0
2
2
稲葉陽八段
T稲葉
0
2
2
藤井聡太二冠
T永瀬
0
2
2
近藤誠也七段
T渡辺
0
2
2
阿部光瑠六段
T天彦
-1
2
3
三浦弘行九段
T三浦
-1
2
3
本田奎五段
T三浦
-1
2
3
石井健太郎六段
T渡辺
-2
2
4
豊島将之竜王
T豊島
-2
2
4
高見泰地七段
T糸谷
-2
2
4
三枚堂達也七段
T羽生
-2
2
4
佐々木勇気七段
T豊島
-2
2
4
高野智史五段
T三浦
-3
1
4
谷川浩司九段
T康光
-3
1
4
佐々木大地五段
T稲葉
1
-4
0
4
羽生善治九段
T羽生
-4
0
4
鈴木大介九段
T羽生
-4
0
4
行方尚史九段
T木村
※「千」は千日手局数,「持」は持将棋局数
第2回ABEMAトーナメント 成績表
※第2回は『渡辺明名人』と『藤井聡太七段』がシード棋士(太字)。
-
最終結果
氏名
勝数
負数
勝率
-
優勝
シード藤井聡太七段シード
6
2
75.0%
-
準優勝
糸谷哲郎八段
9
4
69.2%
-
ベスト4
シード渡辺明名人シード
2
2
50.0%
-
ベスト4
木村一基九段
7
2
77.8%
-
ベスト8
近藤誠也六段
4
3
57.1%
-
ベスト8
中村太地七段
5
6
45.5%
-
ベスト8
佐々木勇気七段
4
5
44.4%
-
ベスト8
増田康宏六段
4
5
44.4%
-
予選敗退
都成竜馬六段
4
5
44.4%
-
予選敗退
八代弥七段
3
4
42.9%
-
予選敗退
菅井竜也八段
3
5
37.5%
-
予選敗退
大橋貴洸六段段
2
4
33.3%
-
予選敗退
佐々木大地五段
2
4
33.3%
-
予選敗退
伊藤沙恵女流三段
0
4
0%
第1回ABEMA 成績表
※第1回は『羽生善治九段』と『久保利明九段』がシード棋士(太字)。
-
最終結果
氏名
勝数
負数
勝率
-
優勝
藤井聡太七段
10
2
83.3%
-
準優勝
佐々木勇気七段
9
5
64.3%
-
ベスト4
シード羽生善治九段シード
2
2
50.0%
-
ベスト4
高見泰地七段
8
6
57.1%
-
ベスト8
シード久保利明九段シード
0
2
0%
-
ベスト8
増田康宏六段
4
3
57.1%
-
ベスト8
橋本崇載八段
5
5
50.0%
-
ベスト8
佐々木大地五段
5
5
50.0%
-
予選敗退
永瀬拓矢二冠
4
4
50.0%
-
予選敗退
大橋貴洸六段
3
4
42.9%
-
予選敗退
三枚堂達也七段
3
5
37.5%
-
予選敗退
阿久津主税八段
1
4
20.0%
-
予選敗退
近藤誠也七段
1
4
20.0%
-
予選敗退
山崎隆之八段
0
4
0%
ABEMAトーナメント 歴代優勝
・第4回優勝 [チーム] チーム藤井
( 藤井三冠、伊藤四段、高見七段 )・第3回優勝 [チーム] チーム永瀬
( 永瀬二冠、藤井二冠、増田六段 )・第2回優勝 [個人] 藤井聡太七段
・第1回優勝 [個人] 藤井聡太七段
藤井聡太竜王 直近10戦の対局結果
※2025/03/16 11:47 更新
-
棋戦
対局日
手番
対局相手 (戦型・手数)
勝敗
2024年度成績:40勝12敗(勝率:0.769)
通算成績:404勝83敗(勝率:0.830)
当サイトではページ作成に伴い、X(旧:Twitter)やYoutubeなどのコンテンツを利用しております。
原則として、これらは引用の範囲内で行うか、各サービスが提供している埋め込みルールに基づいて行っています。
当サイトで掲載、配信している動画や画像の著作権、肖像権等は各権利所有者様に帰属します。
権利を侵害する目的では御座いませんので、掲載に問題がある場合がございましたら各権利所有者様ご本人が直接ご連絡下さい。
著作権所有者様から警告および修正・撤去のご連絡があった際には迅速に対処させていただきますのでよろしくお願い致します。
最新更新記事ページ
2025/03/16 | 2025/03/17【第74回NHK杯・決勝】
vs 郷田真隆九段2025/03/16【最新】藤井聡太 今後の対局予定
2025/03/16【最新】藤井聡太 評価値一覧
2025/03/16【最新】藤井聡太 棋戦進行状況
2025/03/16【最新】藤井聡太 全将棋めし一覧
2025/03/16【最新】藤井聡太 公式戦全成績
2025/04/09,10 | 2025/03/16【第83期名人戦七番勝負・第1局】
vs 永瀬拓矢九段2025/03/15ABEMA地域対抗戦2025最新情報
2025/03/17【第96期】棋聖戦決勝トーナメント
最新情報まとめ2025/03/14【第10期】叡王戦本戦トーナメント
最新情報まとめ2025/03/13【第66期】王位戦挑戦決定リーグ
最新情報まとめ2025/03/08,09 | 2025/03/11【第74期王将戦七番勝負・第5局】
vs 永瀬拓矢九段2025/03/098大タイトル戦最新情報
2025/03/04 | 2025/03/05【第83期A級順位戦プレーオフ】
佐藤天九段vs永瀬九段2025/03/05【第83期A級順位戦最新情報】
2025/03/02 | 2025/03/03【第50期棋王戦五番勝負・第3局】
vs 増田康宏八段2025/03/02 | 2025/03/02【第74回NHK杯・準決勝】
vs 増田康宏八段2025/03/09【藤井聡太】永世称号獲得までの道
2025/03/04【第83期A級順位戦】
最終一斉対局最新情報2025/02/25 | 2025/02/25【第10期叡王戦本戦T・準決勝】
vs 糸谷哲郎八段2025/02/22 | 2025/02/23【第50期棋王戦五番勝負・第2局】
vs 増田康宏八段2025/02/15,16 | 2025/02/18【第74期王将戦七番勝負・第4局】
vs 永瀬拓矢九段2025/02/12 | 2025/02/12【第10期叡王戦本戦T・二回戦】
vs 戸辺誠七段2025/02/10【最新】藤井聡太 最年少記録一覧
2025/02/10【藤井聡太】最年少400勝達成
2025/02/09 | 2025/02/09【第74回NHK杯・四回戦】
vs 佐藤康光九段2025/02/05,06 | 2025/02/07【第74期王将戦七番勝負・第3局】
vs 永瀬拓矢九段2025/02/02 | 2025/02/02【第50期棋王戦五番勝負・第1局】
vs 増田康宏八段2025/02/03【ニュース】2024年賞金・対局料ランキング
2025/01/25,26 | 2025/01/28【第74期王将戦七番勝負・第2局】
vs 永瀬拓矢九段
サイト内検索
よく読まれているページ
-
2025/03/16
【NHK杯本戦T・決勝】vs郷田真隆九段
-
2025/03/16
【最新】藤井聡太 今後の対局予定
-
2025/03/16
【最新】藤井聡太 評価値一覧
-
2025/03/16
【最新】藤井聡太 棋戦進行状況
-
2025/03/16
【最新】藤井聡太 全将棋めし一覧
-
2025/03/16
【最新】藤井聡太 公式戦全成績
-
2025/03/15
ABEMA地域対抗戦2025最新情報
-
2025/03/08,09
【王将戦七番勝負・第5局】vs永瀬拓矢九段
-
2025/03/02
【棋王戦・五番勝負第3局】vs増田康宏八段
-
2025/03/02
【NHK杯本戦T・準決勝】vs増田康宏八段
-
2025/03/09
【藤井聡太】永世称号獲得までの道
-
2025/02/10
【最新】藤井聡太 最年少記録一覧
-
2025/02/25
【叡王戦本戦T・準決勝】vs糸谷哲郎八段
-
2025/02/22
【棋王戦・五番勝負第2局】vs増田康宏八段
-
2025/02/15,16
【王将戦七番勝負・第4局】vs永瀬拓矢九段
-
2025/02/12
【叡王戦本戦T・二回戦】vs戸辺誠七段
-
2025/02/09
【NHK杯本戦T・四回戦】vs佐藤康光九段
-
2025/02/05,06
【王将戦七番勝負・第3局】vs永瀬拓矢九段
-
2025/02/02
【棋王戦・五番勝負第1局】vs増田康宏八段
-
2025/01/25,26
【王将戦七番勝負・第2局】vs永瀬拓矢九段
-
2024/02/24
【藤井聡太】徹子の部屋出演情報
-
2020/09/25
封じ手オークション最新情報
-
2020/05/02
【将棋】棋譜つなぎ
カテゴリー
月別対局まとめ
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (7)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (7)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (9)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (7)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)