最終更新
【王座戦・第3局】評価値
※評価値は参考程度にご確認ください。
現在の形勢判断:開始前
▲ 先手:藤井聡太七冠 [残時間:5:00]
△ 後手:永瀬拓矢王座 [残時間:5:00]
手数 [消費時間]
評価値
形勢
0手目
―
開始前
閉じる
[体験無料] ABEMAプレミアムで
評価値放送や将棋番組見放題
最終更新 2023/09/26 19:00
最新
日経 写真映像ニュース [09/26 18:47]
☖将棋王座戦 あす第3局#永瀬拓矢王座 は永世称号の「名誉王座」、#藤井聡太七冠 は前人未到の八冠独占がかかる五番勝負は、両者ともに1勝ずつ。勝者が先に大記録へ王手をかける一局があした指されます。対局室検分に谷川浩司十七世名人が立ち会いました=目良友樹撮影https://t.co/TJr2E81vse pic.twitter.com/15nKWnBdlq
— 日経 写真映像ニュース (@nikkeiphoto) September 26, 2023
※ 記事のみをまとめたページへ移動します。
※2023年9月27日(水)の対局前日時点のデータになります。
-
項目
勝
負
勝率
永瀬拓矢王座との対局
12
6
66.7%
現A級の棋士との対局
99
35
73.9%
王座戦の対局
14
6
70.0%
持ち時間:5時間の対局
46
10
82.1%
タイトル戦の対局
61
16
79.2%
先手番の対局[通算]
176
22
88.9%
水曜日の対局
43
9
82.7%
9月の対局
29
9
76.3%
夏期 (7~9月)の対局
95
26
78.5%
藤井聡太竜王・名人の成績[今期]
21
5
80.8%
藤井聡太竜王・名人の成績[通算]
339
68
83.3%
-
日付
(曜日)時刻
内容
09/26
(火)昼~夕方
現地(名古屋マリオットアソシアホテル)で検分
09/27
(水)09:0012:1013:0015:0017:0017:30
対局開始昼食休憩対局再開午後のおやつ夕食休憩対局再開
※2023/09/12 22:10 更新
-
第71期王座戦 五番勝負 対局日程
-
永瀬拓矢 王座
藤井聡太 竜王名人
-
1勝
1勝
-
[先手]
第4局 2023/10/11 (水)
roomウェスティン都ホテル京都
[京都府京都市]
(戦型 手数)[後手]
-
第5局 2023/10/30 (月)
room常磐ホテル
[山梨県甲府市]
(戦型 手数)
※テレビ棋戦は公開日ではなく対局日で掲載
※2023/09/12 22:10 更新
-
藤井聡太竜王・名人
永瀬拓矢王座
-
12勝
6勝
[体験無料] ABEMAプレミアムで
評価値放送や将棋番組見放題
【JT杯・二回戦】
※評価値は参考程度にご確認ください。
※評価値は先手側からみた数値になります。
最終局面:開始前
2023/09/09 17:05 更新
※118手・投了まで追加済み
▲ 先手 (―3824):菅井竜也八段
△ 後手 (+3824):藤井聡太七冠 勝利
手数
評価値
形勢
118手
-3824
117手
-3760
116手
-3854
115手
-3822
114手
-3638
113手
-9999
後手勝勢(23手詰)
112手
-4117
111手
-9999
後手勝勢(23手詰)
110手
-2524
109手
-3635
108手
-2420
107手
-2715
106手
-2690
105手
-2524
104手
-2550
103手
-2422
102手
-2357
101手
-2416
100手
-1818
99手
-1723
98手
-1583
97手
-1517
96手
-952
95手
-906
94手
-472
93手
-460
92手
-453
91手
-449
90手
-471
89手
-436
88手
-402
87手
-745
86手
-722
85手
-823
84手
-806
83手
-877
82手
-842
81手
-628
80手
-357
79手
-708
78手
-711
77手
-721
76手
-352
75手
-361
74手
-163
73手
-155
72手
+8
71手
+12
70手
+22
69手
-18
68手
-16
67手
-82
66手
-33
65手
-36
64手
-18
63手
-21
62手
+202
61手
+155
60手
+167
59手
+144
58手
+156
57手
+74
56手
+56
55手
+22
54手
+12
53手
-22
52手
-17
51手
-18
50手
-25
49手
-73
48手
-66
47手
-81
46手
-75
45手
-115
44手
-102
43手
-107
42手
-118
41手
-136
40手
-143
39手
-125
38手
-136
37手
-185
36手
-198
35手
-256
互角[封じ手]
34手
-246
33手
-285
32手
-278
31手
-320
30手
-315
29手
-308
28手
-244
27手
-218
26手
-223
25手
-208
24手
-211
23手
-203
22手
-125
21手
-110
20手
-128
19手
-132
18手
-130
17手
-94
16手
-105
15手
-107
14手
-126
13手
-127
12手
-122
11手
-105
10手
-97
9手
-98
8手
-110
7手
-115
6手
-127
5手
-122
4手
-108
3手
-111
2手
0
1手
0
0手目
―
開始前
閉じる
※2023年9月9日(土)の対局終了時点のデータになります。
-
項目
勝
負
勝率
菅井竜也八段との対局
9
4
69.2%
現A級の棋士との対局
98
35
73.7%
JT杯の対局
7
3
70.0%
持ち時間:1時間未満の対局[通算]
75
15
83.3%
後手番の対局[通算]
162
46
77.9%
四間飛車の対局[通算]
四間飛車で5連勝中24
4
85.7%
土曜日の対局
32
6
84.2%
9月の対局
28
9
75.7%
夏期 (7~9月)の対局
94
26
78.3%
藤井聡太竜王・名人の成績[今期]
20
5
80.0%
藤井聡太竜王・名人の成績[通算]
338
68
83.3%
※2023/09/09 17:15 更新
※2023/09/09 17:15 更新

※テレビ棋戦は公開日ではなく対局日で掲載
※2023/09/12 22:10 更新
-
藤井聡太竜王・名人
菅井竜也八段
-
9勝
4勝
【NHK杯・二回戦】
※評価値は参考程度にご確認ください。
※評価値は先手側からみた数値になります。
最終局面:開始前
▲ 先手 (―9999):出口若武六段
△ 後手 (+9999):藤井聡太七冠 勝利
手数
評価値
形勢
110手
-9999
後手勝勢(16手詰)
109手
-9999
後手勝勢(17手詰)
108手
-9999
107手
-9999
106手
-9999
105手
-5031
104手
-4311
103手
-5021
102手
-4844
101手
-4672
100手
-3961
99手
-3786
98手
-2932
97手
-2762
96手
-2338
95手
-2220
94手
-1526
93手
-1363
92手
-1280
91手
-1228
90手
-274
89手
-280
88手
+2
87手
-13
86手
-25
85手
-16
84手
+64
83手
+90
88手
-26
81手
-14
80手
+52
79手
+36
78手
+25
77手
+10
76手
+36
75手
+25
74手
+15
73手
+26
72手
+37
71手
+73
70手
+62
69手
+64
68手
+53
67手
+55
66手
+82
65手
+51
64手
+26
63手
+35
62手
+21
61手
+59
60手
+42
59手
+30
58手
+22
57手
+53
56手
+131
55手
+122
54手
+116
53手
+86
52手
+123
51手
+148
50手
+120
49手
+151
48手
+111
47手
+125
46手
+95
45手
+126
44手
+184
43手
+120
42手
+16
41手
+26
40手
+33
39手
+41
38手
+25
37手
+43
36手
+31
35手
+22
34手
+43
33手
+16
32手
+22
31手
+24
30手
+36
29手
+40
28手
+42
27手
+24
26手
+56
25手
+85
24手
+22
23手
+25
22手
+38
21手
+72
20手
+11
19手
+26
18手
+53
17手
+25
16手
+72
15手
+26
14手
+16
13手
+21
12手
0
11手
0
10手
0
9手
0
8手
0
7手
0
6手
0
5手
0
4手
0
3手
0
2手
0
1手
0
0手目
―
開始前
閉じる
※2023年9月3日(日)の放送終了時点のデータになります。
-
項目
勝
負
勝率
出口若武六段との対局
8
1
88.9%
現C級1組の棋士との対局
47
3
94.0%
NHK杯の対局
13
5
72.2%
持ち時間:1時間未満の対局[通算]
74
15
83.1%
後手番の対局[通算]
161
46
77.8%
藤井聡太竜王・名人の成績[今期]
19
5
79.2%
藤井聡太竜王・名人の成績[通算]
337
68
83.2%
※2023/09/03 11:40 更新
※テレビ棋戦は公開日ではなく対局日で掲載
※2023/09/12 22:10 更新
-
藤井聡太竜王・名人
出口若武六段
-
8勝
1勝
【王位戦・第5局】評価値
※評価値は参考程度にご確認ください。
※評価値は先手側からみた数値になります。
最終局面:開始前
2023/08/23 18:40 更新
※95手目・投了まで追加済み
▲ 先手 (+2652):藤井聡太王位 [残時間:0:08] 勝利
△ 後手 (―2652):佐々木大地七段 [残時間:0:05]
手数 [消費時間]
評価値
形勢
95手 [ 2分]
+2652
94手
+3081
93手
+2213
92手
+2402
91手 [ 3分]
+2106
90手 [ 7分]
+2237
89手 [ 2分]
+1289
88手
+1321
87手 [ 5分]
+1364
86手
+1930
85手
+904
84手
+897
83手 [ 1分]
+821
82手
+855
81手
+503
80手
+475
79手 [ 6分]
+482
78手 [96分]
+468
77手 [14分]
+430
76手 [ 2分]
+664
75手 [ 4分]
+612
74手
+702
73手 [44分]
+685
72手
+714
71手 [ 2分]
+633
70手 [21分]
+651
69手 [ 1分]
+214
68手
+345
67手 [23分]
+305
66手
+327
65手
+302
64手 [ 3分]
+311
63手 [35分]
+295
62手 [ 1分]
+282
61手 [ 2分]
-115
60手 [ 1分]
-95
59手 [ 3分]
-102
58手
-74
57手 [ 1分]
-62
56手 [ 3分]
-75
55手 [42分]
-84
54手 [74分]
+13
53手 [ 7分]
+17
52手
+117
51手 [ 1分]
+125
50手 [ 3分]
+122
49手 [16分]
+108
48手 [ 1分]
+192
47手 [63分]
+181
46手 [124分]
+206
互角[封じ手]
45手 [25分]
+120
44手 [49分]
+131
43手 [21分]
+109
42手 [27分]
+125
41手 [ 5分]
+85
40手 [ 5分]
+90
39手 [33分]
+111
38手 [ 5分]
+104
37手 [12分]
+98
36手 [11分]
+122
35手 [28分]
+115
34手 [15分]
+126
33手 [10分]
+133
32手 [ 6分]
+128
31手 [33分]
+135
30手 [ 1分]
+162
29手
+156
28手
+224
27手 [ 5分]
+208
26手 [11分]
+212
25手 [ 2分]
+202
24手 [ 1分]
+185
23手 [ 4分]
+174
22手 [ 5分]
+168
21手 [ 9分]
+98
20手 [ 1分]
+215
19手 [ 6分]
+182
18手 [ 2分]
+167
17手 [ 1分]
+65
16手
+52
15手
+47
14手
+48
13手
+62
12手
+58
11手
+44
10手
+64
9手 [ 1分]
+77
8手
0
7手
0
6手
0
5手
0
4手
0
3手
0
2手
0
1手
0
0手目
―
開始前
閉じる
[体験無料] ABEMAプレミアムで
評価値放送や将棋番組見放題
※2023年8月23日(水)の対局終了時点のデータになります。
-
項目
勝
負
勝率
佐々木大地七段との対局
9
4
69.2%
現C級2組の棋士との対局
57
7
89.1%
王位戦の対局
29
5
85.3%
持ち時間:8時間の対局
32
7
82.1%
タイトル戦の対局
60
15
80.0%
先手番の対局[今期]
12
0
100%
先手番の対局[通算]
176
21
89.3%
横歩取りの対局[先手]
21
7
75.0%
横歩取りの対局[通算]
横歩取りで16連勝中21
7
75.0%
水曜日の対局
43
9
82.7%
8月の対局
25
8
75.7%
夏期 (7~9月)の対局
93
25
78.8%
藤井聡太竜王・名人の成績[今期]
18
4
81.8%
藤井聡太竜王・名人の成績[通算]
336
67
83.4%
-
日付
(曜日)時刻
内容
08/21
(月)昼~夕方
現地(渭水苑)で検分
08/22
(火)09:0010:0012:3013:3015:0018:00
対局開始午前のおやつ昼食休憩対局再開午後のおやつ封じ手
08/23
(水)09:0010:0012:3013:3015:00
封じ手開封午前のおやつ昼食休憩対局再開午後のおやつ
※2023/08/23 18:50 更新
-
第64期王位戦 七番勝負 対局日程
-
藤井聡太 王位
タイトル防衛!!佐々木大地七段
-
4勝
1勝
-
[後手]
第6局 2023/09/05,06 (火,水)
room平田寺
[静岡県牧之原市]
(戦型 手数)[先手]
-
[ー]
第7局 2023/09/19,20 (火,水)
roomホテル花月園
[神奈川県箱根町]
(戦型 手数)[ー]
※テレビ棋戦は公開日ではなく対局日で掲載
※2023/09/12 22:10 更新
-
藤井聡太竜王・名人
佐々木大地七段
-
9勝
4勝
【名人戦・第5局】評価値
※評価値は参考程度にご確認ください。
※評価値は先手側からみた数値になります。
最終局面:開始前
2023/06/01 18:55 更新
※94手・投了まで追加済み
▲ 先手 (―1726):渡辺明名人 [残時間:0:28]
△ 後手 (+1726):藤井聡太竜王 [残時間:1:24]
※残時間は着手後に更新します。
手数 [消費時間]
評価値
形勢
94手
-1726
93手 [ 6分]
-1733
92手 [ 5分]
-1630
91手 [ 5分]
-1621
90手 [18分]
-1567
89手
-1457
88手
-1224
87手
-1258
86手 [ 2分]
-1166
85手 [26分]
-1023
84手 [ 5分]
-574
83手
-708
82手 [24分]
-638
81手
-644
80手 [ 1分]
-436
79手 [47分]
-425
78手
-418
77手 [ 3分]
-458
76手 [22分]
-461
75手 [ 8分]
-422
74手 [11分]
-62
73手 [86分]
-105
72手
+274
71手 [ 8分]
+286
70手 [ 4分]
+290
69手
+274
68手 [72分]
+288
67手 [ 1分]
+263
66手
+248
65手 [23分]
+252
64手
+245
63手 [ 4分]
+235
62手 [ 4分]
+238
61手 [ 1分]
+227
60手 [ 1分]
+258
59手 [62分]
+226
58手 [35分]
+218
57手
+140
56手 [20分]
+158
互角[封じ手]
55手 [57分]
+128
54手 [18分]
+142
53手 [ 4分]
+108
52手 [ 9分]
+105
51手
+123
50手
+110
49手 [ 2分]
+121
48手 [ 8分]
+114
47手
+35
46手 [ 5分]
+44
45手 [32分]
+26
44手 [21分]
+36
43手 [69分]
+28
42手 [36分]
+31
41手 [34分]
+1
互角(千日手?)
40手 [ 6分]
+22
39手 [ 2分]
+1
互角(千日手?)
38手 [18分]
+1
互角(千日手?)
37手 [ 3分]
+1
互角(千日手?)
36手 [25分]
+1
互角(千日手?)
35手 [ 4分]
+1
互角(千日手?)
34手 [ 4分]
+1
互角(千日手?)
33手 [ 3分]
+1
互角(千日手?)
32手 [10分]
+1
互角(千日手?)
31手 [ 2分]
+1
互角(千日手?)
30手 [16分]
+1
互角(千日手?)
29手 [ 1分]
+12
28手 [ 9分]
+25
27手 [ 6分]
+10
26手 [10分]
+12
25手 [ 1分]
+5
24手 [13分]
+14
23手 [ 2分]
+1
22手 [ 6分]
-8
21手 [ 2分]
-30
20手 [ 3分]
+16
19手 [ 4分]
+21
18手 [13分]
+10
17手 [ 1分]
+8
16手
+39
15手
+22
14手
+41
13手 [ 1分]
+36
12手
+33
11手 [ 1分]
+18
10手 [ 2分]
+23
9手
0
8手
0
7手
0
6手
0
5手
0
4手
0
3手 [ 1分]
0
2手
0
1手
0
0手目
―
開始前
閉じる
[体験無料] ABEMAプレミアムで
評価値放送や将棋番組見放題
※2023年6月1日(木)の対局終了時点のデータになります。
-
項目
勝
負
勝率
渡辺明名人との対局
20
4
83.3%
現A級以上の棋士との対局
96
34
73.8%
名人戦(順位戦)の対局
61
6
91.0%
持ち時間:9時間の対局
4
1
80.0%
タイトル戦の対局
53
13
80.3%
後手番の対局[通算]
157
44
78.1%
雁木の対局[後手]
7
3
70.0%
雁木の対局[通算]
15
3
83.3%
木曜日の対局
70
9
88.6%
6月の対局
36
8
81.8%
春期 (4~6月)の対局
75
14
84.3%
藤井聡太竜王の成績[今期]
8
2
80.0%
藤井聡太竜王の成績[通算]
326
65
83.4%
-
日付
(曜日)時刻
内容
05/30
(火)昼~夕方
現地(藤井荘)で検分
05/31
(水)09:0010:0012:0013:0015:0018:30
対局開始午前のおやつ昼食休憩対局再開午後のおやつ封じ手
06/01
(木)09:0010:0012:0013:0015:0017:0017:30
封じ手開封午前のおやつ昼食休憩対局再開午後のおやつ夕方の休憩対局再開
※2023/06/01 19:00 更新
-
第81期名人戦 七番勝負 対局日程
-
渡辺明 名人
藤井聡太 竜王
タイトル奪取! -
1勝
4勝
-
第7局 2023/06/27,28 (火,水)
room天童ホテル
[山形県天童市]
(戦型 手数)
※テレビ棋戦は公開日ではなく対局日で掲載
※2023/09/12 22:10 更新
-
藤井聡太竜王・名人
渡辺明九段
-
20勝
4勝
藤井聡太竜王・名人 直近10戦の対局結果
※2023/09/12 22:10 更新
-
棋戦
対局日
手番
対局相手 (戦型・手数)
勝敗
2023年度成績:21勝5敗(勝率:0.808)
通算成績:339勝68敗(勝率:0.833)
最新棋戦進行状況
※2023/09/26 22:00 更新
棋戦名
最新進行状況
前期結果
※2023/09/26 22:00 更新
棋戦名
最新進行状況
前期結果
第44回
本戦進行中
-
本戦T
二回戦 2023/09/09
勝利
(相手:菅井竜也八段)
本対局の詳細
最新更新記事ページ
2023/09/27 | 2023/09/26【第71期王座戦五番勝負・第3局】
vs永瀬拓矢王座2023/09/26【最新】藤井聡太 今後の対局予定
2023/09/26【最新】藤井聡太 評価値一覧
2023/09/26【最新】藤井聡太 全将棋めし一覧
2023/09/26【最新】藤井聡太 公式戦全成績
2023/09/26【最新】藤井聡太 棋戦進行状況
2023/10/06,07 | 2023/09/26【第36期竜王戦七番勝負・第1局】
vs 伊藤匠七段2023/09/23ABEMAトーナメント2023最新情報
2023/09/24【東西対抗】2023オールスター団体戦最新情報
2023/09/23【第73期】王将リーグ
最新情報まとめ2023/09/20 | 2023/09/21【第73期王将戦挑決リーグ】
羽生九段 vs 近藤七段2023/09/16 | 2023/09/17【ABEMA2023本戦準決勝】
チーム藤井vsチーム稲葉2023/09/12 | 2023/09/15【第71期王座戦五番勝負・第2局】
vs永瀬拓矢王座2023/08/318大タイトル戦最新情報
2023/09/09 | 2023/09/10【第44回JT杯・二回戦】
vs 菅井竜也八段2023/09/03 | 2023/09/03【第73回NHK杯・二回戦】
vs 出口若武六段2023/09/02 | 2023/09/02【ABEMA2023本戦二回戦】
チーム藤井vsチーム斎藤2023/08/31 | 2023/09/02【第71期王座戦五番勝負・第1局】
vs永瀬拓矢王座2023/08/22,23 | 2023/08/26【第64期王位戦七番勝負・第5局】
vs 佐々木大地七段2023/08/15,16 | 2023/08/19【第64期王位戦七番勝負・第4局】
vs 佐々木大地七段2023/08/14 | 2023/08/14【第36期竜王戦挑戦者決定三番勝負・第2局】
永瀬王座vs伊藤匠六段2023/08/04 | 2023/08/06【第71期王座戦挑戦者決定戦】
vs豊島将之九段2023/06/01【最新】藤井聡太 最年少記録一覧
よく読まれているページ
-
2023/09/27
【王座戦五番勝負・第3局】vs永瀬拓矢王座
-
2023/09/26
【最新】藤井聡太 今後の対局予定
-
2023/09/26
【最新】藤井聡太 評価値一覧
-
2023/10/06,07
【竜王戦七番勝負・第1局】vs伊藤匠七段
-
2023/09/26
【最新】藤井聡太 全将棋めし一覧
-
2023/09/26
【最新】藤井聡太 公式戦全成績
-
2023/09/26
【最新】藤井聡太 棋戦進行状況
-
2023/09/23
ABEMAトーナメント2023最新情報
-
2023/09/23
【第73期】王将リーグ最新情報まとめ
-
2023/09/16
【ABEMA2023本戦準決勝】チーム藤井vsチーム稲葉
-
2023/09/12
【王座戦五番勝負・第2局】vs永瀬拓矢王座
-
2023/09/09
【JT杯本戦T・二回戦】vs菅井竜也八段
-
2023/09/03
【NHK杯本戦T・二回戦】vs出口若武六段
-
2023/08/31
【王座戦五番勝負・第1局】vs永瀬拓矢王座
-
2023/08/22,23
【王位戦七番勝負・第5局】vs佐々木大地七段
-
2023/08/15,16
【王位戦七番勝負・第4局】vs佐々木大地七段
-
2023/08/14
【第36期竜王戦挑戦者決定三番勝負・第2局】永瀬王座vs伊藤匠六段
-
2023/08/04
【王座戦挑戦者決定戦】vs豊島将之九段
-
2023/06/01
【最新】藤井聡太 最年少記録一覧
-
2023/04/03
第50回(2022年度)将棋大賞
-
2023/02/11
ABEMA師弟トーナメント2022最新情報
-
2020/09/25
封じ手オークション最新情報
-
2020/05/02
【将棋】棋譜つなぎ
カテゴリー
月別対局まとめ
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (7)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (9)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (7)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)