将棋オールスター東西対抗戦2022
最終更新
将棋オールスター東西対抗戦2022最新情報
2022年12月25日(日)に東京都の明治神宮会館で開催された SUNTORY 将棋オールスター東西対抗戦2022 の最新情報をまとめています。
「最新記事・反応」を更新しました。[12/25 23:55]
目次
2022団体戦対戦速報
・東日本チーム vs 西日本チーム
※2022/12/25 19:30更新
-
東日本チーム
勝利!
渡辺明名人 (38) ※
永瀬拓矢王座 (29) ✕
羽生善治九段 (51) ○
横山泰明七段 (41) ✕
近藤誠也七段 (26) ○
増田康宏六段 (24) ○西日本チーム
敗北..
藤井聡太竜王 (20) ○
豊島将之九段 (32) ○
山崎隆之八段 (41) ✕
糸谷哲郎八段 (34) ✕
稲葉 陽八段 (34) ✕
斎藤慎太郎八段 (29) ○(不戦勝) -
勝
1局目
羽生善治九段 vs 山崎隆之八段
[後]相掛かり 118手[先]
負 -
勝
2局目
近藤誠也七段 vs 糸谷哲郎八段
[先]一手損角換 111手[後]
負 -
負
3局目
横山泰明七段 vs 豊島将之九段
[後]横歩取り 99手[先]
勝 -
負
4局目
永瀬拓矢王座 vs 藤井聡太竜王
[先]矢倉 74手[後]
勝 -
負
5局目 ※
(エキシビジョン)佐藤康光九段 vs 斎藤慎太郎八段
[後]角交換型振飛車 116手[先]
勝 -
勝
6局目
増田康宏六段 vs 稲葉 陽八段
[先]雁木 116手[後]
負 -
勝
リレー将棋
(エキシビジョン)永瀬拓矢王座 藤井聡太竜王
羽生善治九段 vs 豊島将之九段
[後]角換わり 126手[先]
負 -
4勝3勝
※ 渡辺明名人は新型コロナウイルス感染のため欠場(不戦敗)となり,エキシビジョン対局として佐藤康光九段が対局し、佐藤康光九段が勝利しました。
※ 対局は1手30秒の早指し戦になります。
当日スケジュール(予定)
-
日付
(曜日)時刻
内容
12/25
(日)12:0012:2013:4515:1016:0517:3019:00
開会式個人戦第1・2局開始個人戦第3・4局開始トークショー個人戦第5・6局開始リレー将棋(エキシビジョン)表彰式・閉会式
最新記事・反応
最終更新 2022/12/25 23:55
最新
朝日新聞将棋取材班 [12/25 20:28]
村)ファン投票で選ばれた棋士らによる団体戦「SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2022」は、東軍が西軍に勝利しました。3勝3敗となったため、リレー将棋で決着がつく異例の事態に。永瀬拓矢王座―羽生善治九段ペアの東軍が藤井聡太竜王―豊島将之九段ペアの西軍に勝ち、賞金600万円を獲得しました。 pic.twitter.com/I6OdAZDcLK
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) December 25, 2022
※ 記事のみをまとめたページへ移動します。
東日本地区チーム (5名)
※2022/10/29 17:15更新
-
氏名 (年齢)
出身地
順位戦
選出理由
永瀬拓矢王座 (29)
神奈川県横浜市
A級
ファン投票 東1位
羽生善治九段 (51)
埼玉県所沢市
B級1組
ファン投票 東2位
渡辺明名人 (38)
東京都葛飾区
名人
ファン投票 東3位
横山泰明七段 (41)
東京都多摩市
B級1組
東予選A 優勝
増田康宏六段 (24)
東京都昭島市
B級2組
東予選B 優勝
近藤誠也七段 (26)
千葉県八千代市
B級1組
東予選C 優勝
西日本地区チーム (5名)
※2022/10/29 17:15更新
-
氏名 (年齢)
出身地
順位戦
選出理由
藤井聡太竜王 (20)
愛知県瀬戸市
A級
ファン投票 西1位
豊島将之九段 (32)
愛知県一宮市
A級
ファン投票 西2位
山崎隆之八段 (41)
広島県広島市
B級1組
ファン投票 西3位
糸谷哲郎八段 (34)
広島県広島市
A級
西予選A 優勝
稲葉陽八段 (34)
兵庫県西宮市
A級
西予選B 優勝
斎藤慎太郎八段 (29)
奈良県奈良市
A級
西予選C 優勝
予選最新情報
※2022/10/29 17:15更新
-
[10/29(土)] 関西Cブロック
-
決勝
確定 斎藤慎太郎八段 vs 西田拓也五段
[先]三間飛車[後]
-
準決勝
勝 菅井竜也八段 vs 西田拓也五段
[先]向飛車[後]
-
準決勝
勝 斎藤慎太郎八段 vs 大石直嗣七段
[後]矢倉[先]
-
[10/16(日)] 関東Cブロック
-
決勝
確定 広瀬章人八段 vs 近藤誠也七段
[先]角換わり[後]
-
準決勝
勝 広瀬章人八段 vs 岡部怜央四段
[先]相居飛車力戦[後]
-
準決勝
勝 近藤誠也七段 vs 石井健太郎六段
[後]四間飛車[先]
-
[10/9(日)] 関東Bブロック
-
決勝
確定 丸山忠久九段 vs 増田康宏六段
[先]雁木[後]
-
準決勝
勝 丸山忠久九段 vs 飯島栄治八段
[先]相居飛車力戦[後]
-
準決勝
勝 増田康宏六段 vs 本田奎五段
[先]角換わり[後]
-
[10/8(土)] 関西Bブロック
-
決勝
確定 稲葉陽八段 vs 高田明浩四段
[後]相掛かり[先]
-
準決勝
勝 谷川十七世名人 vs 稲葉陽八段
[先]矢倉[後]
-
準決勝
勝 島本亮五段 vs 高田明浩四段
[先]三間飛車[後]
-
[10/2(日)] 関東Aブロック
-
決勝
確定 中川大輔八段 vs 横山泰明七段
[先]矢倉[後]
-
準決勝
勝 鈴木大介九段 vs 中川大輔八段
[先]四間飛車[後]
-
準決勝
勝 真田圭一八段 vs 横山泰明七段
[先]矢倉[後]
-
[10/1(土)] 関西Aブロック
-
決勝
確定 糸谷哲郎八段 vs 大橋貴洸六段
[後]角換わり[先]
-
準決勝
勝 大橋貴洸六段 vs 出口若武六段
[後]相掛かり[先]
-
準決勝
勝 糸谷哲郎八段 vs 服部慎一郎五段
[先]角換わり[後]
2022ファン投票結果
・東日本地区 (ベスト10)
-
順位
氏名 (年齢)
得票数
状態
第1位
永瀬拓矢王座 (29)
15,190票
東日本チーム確定
第2位
羽生善治九段 (51)
12,478票
東日本チーム確定
第3位
渡辺明名人 (38)
11,986票
東日本チーム確定
第4位
木村一基九段 (49)
11,592票
予選から出場
第5位
佐藤天彦九段 (34)
5,389票
予選から出場
第6位
高見泰地七段 (29)
5,305票
予選から出場
第7位
伊藤匠五段 (19)
3,498票
予選から出場
第8位
佐々木勇気七段 (28)
3,221票
予選から出場
第9位
佐藤康光九段 (52)
2,717票
予選から出場
第10位
藤井猛九段 (51)
2,320票
予選から出場
・西日本地区 (ベスト10)
-
順位
氏名 (年齢)
得票数
状態
第1位
藤井聡太竜王 (20)
37,672票
西日本チーム確定
第2位
豊島将之九段 (32)
14,154票
西日本チーム確定
第3位
山崎隆之八段 (41)
9,964票
西日本チーム確定
第4位
斎藤慎太郎八段 (29)
8,615票
予選から出場
第5位
菅井竜也八段 (30)
3,954票
予選から出場
第6位
糸谷哲郎八段 (33)
3,306票
予選から出場
第7位
谷川浩司十七世名人 (60)
1,917票
予選から出場
第8位
澤田真吾七段 (30)
1,491票
予選から出場
第9位
服部慎一郎四段 (23)
1,281票
予選から出場
第10位
大橋貴洸六段 (29)
1,094票
予選から出場
2022ファン投票中間発表
・東日本地区 (ベスト10)
-
順位
氏名 (年齢)
得票数
第1位
渡辺明名人 (38)
6,691票
第2位
羽生善治九段 (51)
6,292票
第3位
永瀬拓矢王座 (29)
6,005票
第4位
木村一基九段 (49)
4,316票
第5位
佐藤天彦九段 (34)
2,771票
第6位
高見泰地七段 (29)
2,232票
第7位
伊藤匠五段 (19)
1,863票
第8位
佐藤康光九段 (52)
1,564票
第9位
佐々木勇気七段 (28)
1,386票
第10位
藤井猛九段 (51)
1,347票
・西日本地区 (ベスト10)
-
順位
氏名 (年齢)
得票数
第1位
藤井聡太竜王 (20)
19,826票
第2位
豊島将之九段 (32)
7,551票
第3位
山崎隆之八段 (41)
3,168票
第4位
斎藤慎太郎八段 (29)
3,114票
第5位
菅井竜也八段 (30)
1,895票
第6位
糸谷哲郎八段 (33)
1,547票
第7位
谷川浩司十七世名人 (60)
944票
第8位
澤田真吾七段 (30)
692票
第9位
服部慎一郎四段 (23)
552票
第10位
大橋貴洸六段 (29)
532票
2021団体戦対戦結果 (前回)
・東日本チーム vs 西日本チーム
※2021/12/26 18:30更新
-
東日本チーム
敗北..
戸辺 誠七段 (35) ✕
横山泰明七段 (40) ✕
永瀬拓矢王座 (29) ✕
佐藤秀司八段 (54) ✕
羽生善治九段 (50) ✕西日本チーム
勝利!
澤田真吾七段 (29) ○
豊島将之九段 (31) ○
古賀悠聖四段 (20) ○
藤井聡太竜王 (19) ○
稲葉 陽八段 (33) ○ -
負
リレー将棋
(エキシビション)永瀬拓矢王座 藤井聡太竜王
羽生善治九段 vs 豊島将之九段
[後]相掛かり 79手[先]
勝 -
負
5局目
羽生善治九段 vs 稲葉陽八段
[先]相掛かり 124手[後]
勝 -
負
4局目
佐藤秀司八段 vs 藤井聡太竜王
[後]雁木 93手[先]
勝 -
負
3局目
永瀬拓矢王座 vs 古賀悠聖四段
[先]雁木 124手[後]
勝 -
負
2局目
横山泰明七段 vs 豊島将之九段
[後]雁木 129手[先]
勝 -
負
1局目
戸辺誠七段 vs 澤田真吾七段
[先]相振り飛車 118手[後]
勝 -
0勝6勝
※ 個人戦で3勝したチームの勝利となります。
※ 3勝しても5局目まで行われます。
2021東日本地区チーム (前回)
※2022/10/24 19:50更新
-
氏名 (年齢)
出身地
順位戦
選出理由
羽生善治九段 (50)
埼玉県所沢市
A級
ファン投票 東1位
永瀬拓矢王座 (29)
神奈川県横浜市
A級
ファン投票 東2位
戸辺誠七段 (35)
神奈川県横浜市
B級2組
東予選A 優勝
横山泰明七段 (40)
東京都多摩市
B級1組
東予選B 優勝
佐藤秀司八段 (54)
宮城県大崎市
C級1組
東予選C 優勝
2021西日本地区チーム (前回)
※2022/10/24 19:50更新
-
氏名 (年齢)
出身地
順位戦
選出理由
藤井聡太竜王 (19)
愛知県瀬戸市
B級1組
ファン投票 西1位
豊島将之九段 (31)
愛知県一宮市
A級
ファン投票 西2位
澤田真吾七段 (29)
三重県鈴鹿市
B級2組
西予選A 優勝
稲葉陽八段 (33)
兵庫県西宮市
B級1組
西予選B 優勝
古賀悠聖四段 (20)
福岡県福岡市
未参加
西予選C 優勝
2021ファン投票結果 (前回)
・東日本地区 (ベスト5)
-
順位
氏名 (年齢)
得票数
状態
第1位
羽生善治九段 (50)
23,305票
東日本チーム確定
第2位
永瀬拓矢王座 (29)
23,226票
東日本チーム確定
第3位
渡辺明名人 (37)
20,895票
東日本予選から出場
第4位
木村一基九段 (48)
13,451票
東日本予選から出場
第5位
藤井猛九段 (50)
8,074票
東日本予選から出場
・西日本地区 (ベスト5)
-
順位
氏名 (年齢)
得票数
状態
第1位
藤井聡太竜王 (19)
67,257票
西日本チーム確定
第2位
豊島将之九段 (31)
17,764票
西日本チーム確定
第3位
斎藤慎太郎八段 (28)
12,360票
西日本予選から出場
第4位
山崎隆之八段 (40)
8,724票
西日本予選から出場
第5位
糸谷哲郎八段 (32)
7,592票
西日本予選から出場
将棋オールスター東西対抗戦 とは?
「SUNTORY 将棋オールスター東西対抗戦」は、ファン投票選出者東西各3人と、各地区予選通過者東西各3人の、東西各6人チームで争う準公式戦の団体戦です。
投票はWEB投票限定で1日1回投票[毎日0時にリセット]できます。(2022/08/31 23:59をもって終了)
予選も決勝のチーム戦も持時間は初手から30秒将棋で行われます。
藤井聡太竜王 直近10戦の対局結果
※2023/12/02 14:35 更新
現在公式戦12連勝中!
-
棋戦
対局日
手番
対局相手 (戦型・手数)
勝敗
2023年度成績:32勝5敗(勝率:0.865)
通算成績:350勝68敗(勝率:0.837)
当サイトではページ作成に伴い、TwitterやYoutubeなどのコンテンツを利用しております。
原則として、これらは引用の範囲内で行うか、各サービスが提供している埋め込みルールに基づいて行っています。
当サイトで掲載、配信している動画や画像の著作権、肖像権等は各権利所有者様に帰属します。
権利を侵害する目的では御座いませんので、掲載に問題がある場合がございましたら各権利所有者様ご本人が直接ご連絡下さい。
著作権所有者様から警告および修正・撤去のご連絡があった際には迅速に対処させていただきますのでよろしくお願い致します。
最新更新記事ページ
2023/12/03【最新】藤井聡太 今後の対局予定
2023/12/02 | 2023/12/02【第31期銀河戦決勝T・二回戦】
vs 千田翔太七段2023/12/02【最新】藤井聡太 評価値一覧
2023/12/02【最新】藤井聡太 公式戦全成績
2023/12/02【最新】藤井聡太 棋戦進行状況
2023/12/02【最新】藤井聡太 全将棋めし一覧
2023/11/29 | 2023/11/29【第31期銀河戦決勝T・一回戦】
vs 斎藤明日斗五段2023/11/25第1回達人戦立川立飛杯
2023/11/22【第73期】王将リーグ
最新情報まとめ2023/11/19 | 2023/11/22【第44回JT杯・決勝】
vs 糸谷哲郎八段2023/11/17ABEMA地域対抗トーナメント最新情報
2023/11/10,11 | 2023/11/15【第36期竜王戦七番勝負・第4局】
vs 伊藤匠七段2023/11/108大タイトル戦最新情報
2023/10/28 | 2023/10/28【第31期銀河戦本戦T・十一回戦】
vs 羽生善治九段2023/10/25,26 | 2023/10/27【第36期竜王戦七番勝負・第3局】
vs 伊藤匠七段2023/10/21 | 2023/10/23【第44回JT杯・準決勝】
vs 永瀬拓矢九段2023/10/17,18 | 2023/10/20【第36期竜王戦七番勝負・第2局】
vs 伊藤匠七段2023/10/25【藤井聡太】テレビ・ラジオ番組特集
2023/10/11 | 2023/10/15【第71期王座戦五番勝負・第4局】
vs永瀬拓矢王座2023/10/11【最新】藤井聡太 最年少記録一覧
2023/10/06,07 | 2023/10/09【第36期竜王戦七番勝負・第1局】
vs 伊藤匠七段2023/10/29【東西対抗】2023オールスター団体戦最新情報
2023/09/27 | 2023/09/29【第71期王座戦五番勝負・第3局】
vs永瀬拓矢王座2023/09/23ABEMAトーナメント2023最新情報
2023/09/20 | 2023/09/21【第73期王将戦挑決リーグ】
羽生九段 vs 近藤七段2023/09/16 | 2023/09/17【ABEMA2023本戦準決勝】
チーム藤井vsチーム稲葉2023/09/12 | 2023/09/15【第71期王座戦五番勝負・第2局】
vs永瀬拓矢王座2023/09/09 | 2023/09/10【第44回JT杯・二回戦】
vs 菅井竜也八段2023/09/03 | 2023/09/03【第73回NHK杯・二回戦】
vs 出口若武六段2023/09/02 | 2023/09/02【ABEMA2023本戦二回戦】
チーム藤井vsチーム斎藤2023/08/31 | 2023/09/02【第71期王座戦五番勝負・第1局】
vs永瀬拓矢王座2023/08/22,23 | 2023/08/26【第64期王位戦七番勝負・第5局】
vs 佐々木大地七段2023/08/15,16 | 2023/08/19【第64期王位戦七番勝負・第4局】
vs 佐々木大地七段2023/08/14 | 2023/08/14【第36期竜王戦挑戦者決定三番勝負・第2局】
永瀬王座vs伊藤匠六段2023/08/04 | 2023/08/06【第71期王座戦挑戦者決定戦】
vs豊島将之九段
サイト内検索
よく読まれているページ
-
2023/12/02
【銀河戦決勝T・二回戦】vs千田翔太七段
-
2023/12/03
【最新】藤井聡太 今後の対局予定
-
2023/12/02
【最新】藤井聡太 評価値一覧
-
2023/12/02
【最新】藤井聡太 棋戦進行状況
-
2023/12/02
【最新】藤井聡太 公式戦全成績
-
2023/12/02
【最新】藤井聡太 全将棋めし一覧
-
2023/11/29
【銀河戦決勝T・一回戦】vs斎藤明日斗五段
-
2023/11/25
第1回達人戦立川立飛杯
-
2023/11/19
【JT杯本戦T・決勝】vs糸谷哲郎八段
-
2023/11/10,11
【竜王戦七番勝負・第4局】vs伊藤匠七段
-
2023/10/28
【銀河戦本戦T・十一回戦】vs羽生善治九段
-
2023/10/25,26
【竜王戦七番勝負・第3局】vs伊藤匠七段
-
2023/10/21
【JT杯本戦T・準決勝】vs永瀬拓矢九段
-
2023/10/17,18
【竜王戦七番勝負・第2局】vs伊藤匠七段
-
2023/10/25
【藤井聡太】テレビ・ラジオ番組特集
-
2023/10/11
【王座戦五番勝負・第4局】vs永瀬拓矢王座
-
2023/11/22
【第73期】王将リーグ最新情報まとめ
-
2023/10/06,07
【竜王戦七番勝負・第1局】vs伊藤匠七段
-
2023/09/23
ABEMAトーナメント2023最新情報
-
2023/10/11
【最新】藤井聡太 最年少記録一覧
-
2023/04/03
第50回(2022年度)将棋大賞
-
2023/02/11
ABEMA師弟トーナメント2022最新情報
-
2020/09/25
封じ手オークション最新情報
-
2020/05/02
【将棋】棋譜つなぎ
カテゴリー
月別対局まとめ
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (7)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (9)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (7)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)