本局に関する記事や将棋関係者の反応
目次
+ 目次の続きを表示
本局に関する記事や将棋関係者の反応
最終更新 2019/11/15 09:10
対局前
【公式】将棋プレミアム [11/09 18:50]
告知動画『第69期 大阪王将杯 王将戦 挑戦者決定リーグ戦 【久保利明九段 対 藤井聡太七段】』をアップいたしました!
— 【公式】将棋プレミアム (@shogipremium) 2019年11月9日
ぜひご覧ください!https://t.co/QXmOttXFKO
毎日新聞・将棋 [11/11 18:39]
久保利明九段と糸谷哲郎八段の王将戦リーグは久保九段が135手で勝ち、1勝3敗として残留に望みをつなぎました。糸谷八段も1勝3敗となり、挑戦権獲得はなくなりました。久保九段は次戦の藤井聡太七段戦について「相手は意識せず、自分の力を出し切りたい」と話しました。 pic.twitter.com/RFEivcUqW7
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2019年11月11日
毎日新聞・将棋 [11/11 18:50]
王将戦リーグは、
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2019年11月11日
14日 久保利明九段ー藤井聡太七段戦
15日 豊島将之名人ー糸谷哲郎八段戦
19日 最終局一斉対局
があります。 pic.twitter.com/cqQ6HJBSZO
【公式】将棋プレミアム [11/11 21:16]
本日の大阪王将杯王将戦は羽生九段と久保九段がそれぞれ勝利。現在の成績は以下の通りです。※括弧内はリーグ順位
— 【公式】将棋プレミアム (@shogipremium) 2019年11月11日
4-1 広瀬竜王(3)
3-1 藤井(聡)七段(5)
3-2 豊島名人(4)、羽生九段(5)
1-3 久保九段(1)、糸谷八段(2)
1-4 三浦九段(5)
挑戦の可能性は上位4名に絞られました。#将棋プレミアム
囲碁・将棋チャンネル [11/12 15:21]
11/14(木)9時46分~『第69期 大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦 #久保利明 九段 vs #藤井聡太 七段』を生放送! トップ棋士として負けられない久保九段。対する藤井七段は、最年少タイトル挑戦の記録更新に期待がかかる。熾烈な戦いを制するのは……!? #囲碁将棋チャンネル #王将戦 #将棋 pic.twitter.com/j6p7NXRo4E
— 将棋@囲碁・将棋チャンネル (@shogi_net) 2019年11月12日
日本将棋連盟【公式】 [11/14 07:10]
本日(11月14日)の対局予定です。
— 日本将棋連盟【公式】 (@shogi_jsa) 2019年11月13日
【リコー杯女流王座戦 五番勝負第2局】
里見女流王座VS西山女王・女流王将
【A級 順位戦】
広瀬竜王VS羽生九段
【大阪王将杯王将戦 挑決L】
久保九段VS藤井七段
【銀河戦 本戦T】
星野四段VS里見女流五冠
など全24局が行われます。
詳細→https://t.co/t4FX45h5Vv pic.twitter.com/jFE2yFlCz4
対局中
日本将棋連盟【公式】 [11/14 10:05]
【#大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦】#久保利明 九段 VS #藤井聡太 七段
— 日本将棋連盟【公式】 (@shogi_jsa) 2019年11月14日
第69期大阪王将杯王将戦・挑戦者決定リーグ戦、久保九段VS藤井七段戦は、藤井七段の先手で対局が始まりました。
ここまで、久保九段は1勝3敗、藤井七段は3勝1敗で本局を迎えています。https://t.co/Pydeps3ZTy
毎日新聞・将棋 [11/14 10:16]
王将戦リーグの久保利明九段–藤井聡太七段戦が関西将棋会館で始まりました。藤井七段の先手で、久保九段は四間飛車です。藤井七段は勝つと4勝1敗で広瀬章人竜王と首位タイとなり、19日の広瀬–藤井戦の勝者が渡辺明王将への挑戦者になります。久保九段は負けるとリーグ陥落が決まってしまいます。
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2019年11月14日
毎日新聞・将棋 [11/14 10:50]
久保―藤井戦は、久保九段が角道を止めたオーソドックスな四間飛車に構えたのに対し、藤井七段は23手目に5五角と動き、中盤戦に向けた駆け引きが始まりました。写真は初手を指す藤井七段と、対局開始直後の両対局者の姿です。 pic.twitter.com/XjGOw6Mxdy
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2019年11月14日
日本将棋連盟モバイル [11/14 11:02]
#ShogiLive 翔@大阪>皆さんこんにちは。本日は関西将棋会館より、第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグ▲藤井聡太七段-△久保利明九段戦を中継しています。後手・久保九段は藤井システムの出だしでした。序盤の駆け引きが落ち着き、持久戦に進もうとしています。
— 日本将棋連盟モバイル【将棋連盟ライブ中継】 (@shogi_mobile) 2019年11月14日
松本博文 さん [11/14 11:30]
記事を書きました。
— mtmt (@mtmtlife) 2019年11月14日
王将位挑戦まであと2勝の藤井聡太七段(17)久保利明九段(44)の四間飛車を受けて立つ(松本博文) - Y!ニュース https://t.co/ouAHTAHvDD
日刊スポーツ [11/14 11:34]
最年少タイトル挑戦記録王手の藤井七段、先手2六歩#将棋 #藤井聡太七段 #藤井聡太7段 #藤井聡太 https://t.co/RvJeJ1Bjxf
— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2019年11月14日
毎日新聞・将棋 [11/14 12:22]
久保–藤井戦は、藤井七段が37手目を考慮中に昼食休憩に入りました。駒はまだぶつかっていません。昼食は久保九段が親子丼と温かいそば、藤井七段はプレミアム和牛ハンバーグです。 pic.twitter.com/Xte4fN2FXi
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2019年11月14日
日本将棋連盟【公式】 [11/14 13:00]
【棋士データ・成績比較】 #久保利明 九段 VS #藤井聡太 七段
— 日本将棋連盟【公式】 (@shogi_jsa) 2019年11月14日
第69期大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦で本日対戦中の久保九段と藤井七段の棋士データ・成績を比較しました。
両者はこれまで4回対戦し、3勝1敗で久保九段が勝ち越しています。https://t.co/K22xdkKb3h
日本将棋連盟モバイル [11/14 15:57]
#ShogiLive 翔@大阪>第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグ▲藤井聡太七段-△久保利明九段戦は角交換後に駒組みが続いていましたが、藤井七段が▲3五歩と桂頭を攻めました。いよいよ訪れる緊迫の終盤戦の模様は、日本将棋連盟モバイルでお楽しみください。
— 日本将棋連盟モバイル【将棋連盟ライブ中継】 (@shogi_mobile) 2019年11月14日
毎日新聞映像グループ [11/14 17:12]
渡辺明王将(35)への挑戦をかけた第69期大阪王将杯 #王将戦 リーグの久保利明九段(44)と藤井聡太七段(17)の対局が大阪市の関西将棋会館で続いています。オリジナル版は→https://t.co/8EIwiZm0Ve pic.twitter.com/VPugpnHJw3
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) 2019年11月14日
朝日新聞将棋取材班 [11/14 18:07]
村)対局開始時の動画があります。勝負は佳境を迎えていますが、藤井七段が手堅く指し進めていて、形勢は良さそうです。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2019年11月14日
藤井七段、最年少タイトル挑戦へあと2勝 王将リーグ:朝日新聞デジタル https://t.co/1g3xbAOgMh
対局後
毎日新聞・将棋 [11/14 20:15]
王将戦リーグの久保―藤井戦は藤井七段が勝って4勝1敗とし、広瀬章人竜王と首位に並びました。19日の最終一斉対局で両者が対戦し、勝者が挑戦権を獲得します。広瀬竜王が勝てば初の王将戦挑戦、高校2年生の藤井七段が勝てば史上最年少でのタイトル挑戦となります。
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2019年11月14日
毎日新聞・将棋 [11/14 20:18]
村)王将リーグの藤井聡太七段―久保利明九段戦、藤井七段が勝ちました。久保九段の粘りを振り切る藤井七段の寄せが見事でした。19日のリーグ最終戦で、同じく4勝1敗の広瀬章人竜王と対戦します。勝者が渡辺明王将への挑戦権を獲得します。久保九段は1勝4敗となり、リーグ陥落が決まりました。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2019年11月14日
日刊スポーツ [11/14 20:18]
藤井七段、史上最年少タイトル挑戦記録更新へM1#将棋 #藤井聡太https://t.co/Uf5rK77a0U
— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2019年11月14日
将棋情報局編集部 [11/14 20:21]
藤井聡太七段勝利!
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) 2019年11月14日
王将リーグでこれまで分の悪かった久保利明九段を破りリーグ成績を4勝1敗としました。次の広瀬章人竜王戦が挑戦者決定戦になります。勝てばタイトル挑戦の最年少記録となります。
駒得から徐々にリードを広げて確実に勝った印象です。強い勝ち方でした。
白鳥士郎 さん [11/14 20:22]
あと1勝で史上最年少タイトル挑戦が実現。
— 白鳥士郎 (@nankagun) 2019年11月14日
奪取となれば高校2年生の史上最年少タイトル保持者が誕生…
『おうしょうのおしごと!』が始まってしまうのか、それとも…?
そこに立ち塞がるのは現竜王、そして現王将は永世竜王資格保持者。
激熱の展開…!! https://t.co/CDNRPtbrXd
朝日新聞将棋取材班 [11/14 20:22]
耕)第69期王将戦挑戦者決定リーグ戦の藤井聡太七段―久保利明九段戦は14日、藤井七段が157手で勝ってリーグ成績を4勝1敗としました。19日の最終戦で同じく4勝1敗の広瀬章人竜王と直接対決し、勝った方が渡辺明王将への挑戦権を得ます。藤井七段にはタイトル挑戦の最年少記録がかかります。 pic.twitter.com/jXVanWHfbR
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2019年11月14日
将棋情報局編集部 [11/14 20:25]
藤井聡太七段が久保利明九段を下し、タイトル挑戦まであと1勝 第69期王将リーグ|将棋情報局 #将棋情報局 https://t.co/pMPO33eLdJ
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) 2019年11月14日
松本博文 さん [11/14 20:30]
記事を書きました。
— mtmt (@mtmtlife) 2019年11月14日
藤井聡太七段(17)タイトル挑戦までついにあと1勝! 19日に広瀬章人竜王(32)と王将挑戦者決定戦(松本博文) - Y!ニュース https://t.co/JXgHuznMK2
日本将棋連盟【公式】 [11/14 20:32]
#藤井聡太 七段が勝ち4勝1敗に
— 日本将棋連盟【公式】 (@shogi_jsa) 2019年11月14日
【大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦】
●久保利明九段 VS ○藤井聡太七段
第69期大阪王将杯王将戦、久保九段VS藤井七段戦が本日行われ、藤井七段が勝ちました。
最終戦は11/19(火)、広瀬章人竜王と挑戦権をかけて対戦します。https://t.co/Mzpv92fCkV #王将戦
AbemaTV将棋ch [11/14 20:34]
【#将棋 ニュース】
— AbemaTV将棋ch(アベマTV) (@abematv_shogi) 2019年11月14日
藤井聡太七段、史上最年少タイトル挑戦に王手 広瀬章人竜王と19日に“挑戦者決定戦”/将棋・王将戦挑決リーグ https://t.co/rSv2BjlArq#藤井聡太
毎日新聞 [11/14 20:50]
渡辺明王将(35)への挑戦をかけた第69期大阪王将杯王将戦リーグの久保利明九段(44)―藤井聡太七段(17)戦は、藤井が157手で勝って4勝1敗とし、広瀬章人竜王(32)と首位に並んだ。19日の最終一斉対局で広瀬と藤井が対戦し、勝者が挑戦権を獲得する。https://t.co/3A0FcbpuzZ
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年11月14日
白鳥士郎 さん [11/14 20:50]
王将戦ってトーナメント勝ち上がるだけじゃダメで、勝ち上がったら「よく来たな。ここからが本当の勝負だ」と最後に将棋界最強の7人で総当たりのリーグ戦やって挑戦者を決めるっていう地獄みたいなシステムで、さすがに高校生がこれ突破するなんてフィクションでも無理と思ってたラノベ作家が私です。
— 白鳥士郎 (@nankagun) 2019年11月14日
毎日新聞・将棋 [11/14 21:00]
藤井七段は終局後、「(中盤で)馬を作ってから手厚く指せたのがよかった。最終戦は大事な一局になりますけど、気負わず、普段どおり指せればと思います」と話しました。久保九段は「途中から一手一手難しい将棋だった。陥落が決まったが、次局も精いっぱい指したい」と話しました。
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2019年11月14日
ライブドアニュース [11/14 21:06]
【王将リーグ】藤井聡太七段、史上最年少タイトル挑戦に王手 久保利明九段を破るhttps://t.co/VN7OLn1voL
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年11月14日
同じ4勝1敗の広瀬章人竜王に最終戦で勝てば、王将戦七番勝負に17歳5カ月で臨むことになる。 pic.twitter.com/vF3ZkfWxq2
毎日新聞・将棋 [11/14 21:16]
藤井七段は「今まであと1勝で挑戦というところまで来たことがなかったのでうれしい。トッププロと対戦を重ねることができて、自分自身、新しい発見みたいなものがあったかなと思います」とも話していました。写真は終局後の藤井七段と久保九段です。 pic.twitter.com/zUkeADvipO
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2019年11月14日
産経ニュース [11/14 21:41]
【藤井聡太七段、あと1勝で最年少タイトル挑戦へ】
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年11月14日
19日の最終戦で藤井七段が勝てば、来年1月に開幕する王将戦七番勝負で渡辺明王将への挑戦を決め、タイトル挑戦最年少記録(17歳10カ月)を17歳5カ月に更新https://t.co/kNc97CpyQH
朝日新聞将棋取材班 [11/14 22:40]
耕)王将リーグで久保九段に勝ち、首位タイに立った藤井七段は「(次の広瀬竜王戦は)大きな一局になりますけど、気負わずに普段通り指せれば、と思います」と話しました。https://t.co/jjDiAVdfkC
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2019年11月14日
毎日新聞・将棋 [11/14 22:50]
王将戦リーグ 藤井七段が久保九段破り首位タイhttps://t.co/MCIPkdp8Q2 pic.twitter.com/KoVu0MM9ep
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) 2019年11月14日
朝日新聞将棋取材班 [11/14 22:57]
村)これは斬新なカットですね。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2019年11月14日
【画像3/3枚】藤井七段、最年少タイトル挑戦に王手 リーグ戦首位タイ:朝日新聞デジタル https://t.co/dC3YrXYhPH
藤井聡太二冠 直近10戦の対局結果
※2021/01/17 16:20 更新
現在公式戦 10連勝中!!
-
棋戦
対局日
手番
対局相手 (戦型・手数)
勝敗
2020年度成績:37勝8敗(勝率:0.822)
通算成績:206勝40敗(勝率:0.837)
当サイトではページ作成に伴い、TwitterやYoutubeなどのコンテンツを利用しております。
原則として、これらは引用の範囲内で行うか、各サービスが提供している埋め込みルールに基づいて行っています。
当サイトで掲載、配信している動画や画像の著作権、肖像権等は各権利所有者様に帰属します。
権利を侵害する目的では御座いませんので、掲載に問題がある場合がございましたら各権利所有者様ご本人が直接ご連絡下さい。
著作権所有者様から警告および修正・撤去のご連絡があった際には迅速に対処させていただきますのでよろしくお願い致します。
"王将戦まとめ"の最新ページ
2020/12/01【第70期】王将リーグ
最新情報まとめ2020/11/20 | 2020/11/21【第70期王将戦挑決リーグ・最終戦】
vs 木村一基九段2020/11/02 | 2020/11/02【第70期王将戦挑決リーグ・5回戦】
vs 広瀬章人八段2020/10/29 | 2020/10/31【第70期王将戦挑決リーグ・4回戦】
vs 佐藤天彦九段2020/10/05 | 2020/10/07【第70期王将戦挑決リーグ・2回戦】
vs 豊島将之竜王2020/09/22 | 2020/09/23【第70期王将戦挑決リーグ・1回戦】
vs 羽生善治九段2019/11/20【第69期】王将リーグ
最新情報まとめ
最新更新記事ページ
2021/01/27 | 2021/01/27【第92期棋聖戦二次予選・決勝】
屋敷九段 vs 西山三段2021/01/23,24 | 2021/01/26【第70期王将戦七番勝負・第2局】
渡辺王将 vs 永瀬王座2021/01/26【最新】藤井聡太 公式戦全成績
2021/01/26【棋士成績】藤井聡太二冠
2021/01/26【棋士成績一覧】
2021/01/25【最新】藤井聡太 今後の対局予定
2021/01/29 | 2021/01/25【第34期竜王戦2組ランキング戦・一回戦】
vs 阿久津主税八段2021/01/22【第14回】朝日杯本戦トーナメント
最新情報まとめ2021/01/17 | 2021/01/19【第14回朝日杯本戦T・二回戦】
vs 豊島将之竜王2021/01/21【最新】藤井聡太 評価値一覧
2021/01/19【最新】藤井聡太 棋戦進行状況
2021/02/11 | 2021/01/22【第14回朝日杯本戦T・準決勝】
vs 渡辺明名人2021/02/09 | 2021/01/17【第79期順位戦B級2組・10回戦】
vs 窪田義行七段2021/01/17 | 2021/01/17【第14回朝日杯本戦T・一回戦】
vs 大石直嗣七段2021/01/16【最新】藤井聡太 全将棋めし一覧
2020/12/01【第70期】王将リーグ
最新情報まとめ2020/11/21【最新】藤井聡太 最年少記録一覧
2020/11/14第61期王位就位式
2020/09/25封じ手オークション最新情報
2020/08/23【第3回】AbemaTVトーナメント最新情報
サイト内検索
よく読まれているページ
-
2021/01/27
【第92期棋聖戦二次予選・決勝】屋敷九段 vs 西山三段
-
2021/01/25
【最新】藤井聡太 今後の対局予定
-
2021/01/21
【最新】藤井聡太 評価値一覧
-
2021/01/26
【最新】藤井聡太 公式戦全成績
-
2021/01/17
【朝日杯本戦T二回戦】vs豊島将之竜王
-
2021/01/17
【朝日杯本戦T一回戦】vs大石直嗣七段
-
2021/01/16
【最新】藤井聡太 全将棋めし一覧
-
2021/01/09
【王位戦記念対局】vs里見香奈女流王位
-
2021/01/23,24
【第70期王将戦七番勝負・第2局】渡辺王将vs永瀬王座
-
2021/01/06
【順位戦B級2組・9回戦】vs中村修九段
-
2021/01/10,11
【第70期王将戦七番勝負・第1局】渡辺王将vs永瀬王座
-
2020/12/12
【銀河戦決勝T・決勝】vs糸谷哲郎八段
-
2021/01/26
【棋士成績】藤井聡太二冠
-
2020/12/01
【第70期】王将リーグ最新情報まとめ
-
2020/11/14
第61期王位就位式
-
2020/11/21
【最新】藤井聡太 最年少記録一覧
-
2020/09/25
封じ手オークション最新情報
-
2020/08/23
【第3回】AbemaTVトーナメント最新情報
-
2020/08/20
【最新】藤井聡太 タイトル戦最新情報
-
2021/01/19
【最新】藤井聡太 棋戦進行状況
-
2020/06/24
【第61期】王位リーグ最新情報まとめ
-
2020/05/02
【将棋】棋譜つなぎ
-
2020/02/03
【ニュース】2019年賞金・対局料ランキング
-
2020/02/12
【第13回】朝日杯準決勝・決勝 最新情報まとめ
カテゴリー
月別対局まとめ
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (9)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (7)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)