2023/02/27
第81期A級順位戦最終局~将棋界の一番長い日~
永瀬拓矢王座 斎藤慎太郎八段 藤井聡太竜王 稲葉陽八段 佐藤康光九段 糸谷哲郎八段 佐藤天彦九段 豊島将之九段 広瀬章人八段 菅井竜也八段
2023/03/02(木)
浮月楼 (静岡県静岡市葵区)
-
立会人:青野照市九段、東和男八段
現地イベント情報
第81期A級順位戦最終局~将棋界の一番長い日~ 開会式
3月1日(水) 18:30~19:30
浮月楼 本館2階「月光の間」 (静岡県静岡市葵区)
参加費:一般8,000円(記念手拭い及び特製弁当付き)、中学生以下1,000円(記念手拭い及び特製弁当無し)
定員:80名
※詳細は下記リンク等公式情報をご確認ください。
第81期A級順位戦最終局~将棋界の一番長い日~ 多面指し指導将棋
3月2日(木) 1回目/9:45~11:00、2回目/11:10~12:25
浮月楼 2階「雪の間・花の間」 (静岡県静岡市葵区)
参加費:名人 5,000円、他棋士3,000円
渡辺 明名人(1回目)、佐々木 慎七段(1回目)、村田 顕弘六段(2回目)、長谷川 優貴女流二段(2回目)
定員:12名(各棋士3面指し)
※詳細は下記リンク等公式情報をご確認ください。
第81期A級順位戦最終局~将棋界の一番長い日~ 色紙サイン会
3月2日(木) 1回目/9:45~11:00、2回目/11:10~12:25
浮月楼 3階「末広・高砂の間」 (静岡県静岡市葵区)
参加費:名人 5,000円、他棋士3,000円(色紙代含む)
村田 顕弘六段(1回目)、藤井 奈々女流初段(1回目)、野原 未蘭女流初段(1回目)、渡辺 明名人(2回目)、佐々木 慎七段(2回目)
定員:100名(各棋士20名まで)
※詳細は下記リンク等公式情報をご確認ください。
第81期A級順位戦最終局~将棋界の一番長い日~ 大盤解説会
3月2日(木) 14:00~終局(翌1:00頃)
浮月楼 本館2階「月光の間」、本館3階「末広・高砂の間」、MIRAIEリアン 1階多目的ホール (静岡県静岡市葵区)
参加費:浮月楼会場3,000円、MIRAIEリアン会場1,500円
定員:450名(浮月楼会場300名、MIRAIEリアン会場150名)
解説者:渡辺 明名人、佐々木 慎七段、村田 顕弘六段
聞き手:長谷川 優貴女流二段、藤井 奈々女流初段、野原 未蘭女流初段
PC操作:勝又 清和七段、上野 裕和六段、長岡 裕也六段、上村 亘五段
※詳細は下記リンク等公式情報をご確認ください。
こども将棋大会
静岡市長杯こども将棋大会
3月5日(日) 10:00~17:00
静岡市民文化会館 3階大会議室ほか (静岡県静岡市葵区)
参加費:小中学生1名につき500円
定員:小学校低学年以下の部・高学年の部 各50名、中学生の部20名 合計120名
※詳細は下記リンク等公式情報をご確認ください。
静岡市長杯こども将棋大会 多面指し指導将棋
3月5日(日) 14:00~15:35
静岡市民文化会館A展示室 (静岡県静岡市葵区)
こども将棋大会参加者のうち敗退者のみを対象とした、プロ棋士の多面指しによる指導対局です。
参加費:無料、棋士の指名希望はお受けできません。
西川 和宏六段、岡部 怜央四段、齊藤 裕也四段
定員:18名(各棋士3面指し×2回)申し込み多数の場合抽選
※詳細は下記リンク等公式情報をご確認ください。
中継情報
ABEMA
-
3月2日(木) 08:30 〜 3月3日(金) 04:00
解 説::藤井猛九段、北浜健介八段、及川拓馬七段
聞き手:室谷由紀女流三段、村田智穂女流二段
姉妹サイト

最新対局予定・結果・将棋めしを紹介☆